早速参加に予約を入れようと思った私、いざ電話をしてみると

 

「あれ?なんて予約すればいいんだろう??」

 

と、ちょっとテンパってしまいました…

 

「初診で…」「検査薬が陽性で…」「予約を…」と、なんか辿々しい電話になっちゃいました。検査薬は陽性だったけど、何かの間違いだったら、恥ずかしいな、とか色々ネガティブな事がよぎっちゃったんですよね〜

 

予約は、最初に検査薬で陽性が出てから3週間弱後にしました。ネットで、あんまり早く参加に行っても、妊娠の判定ができず、結局またちょっと日を置いて再度行く羽目になると見たので。(これから、出産・育児について鬼のようなネット検索の日々が始まります…)

 

そして予約してから受診までがね、大変でした…

 

その時はまだ会社員で仕事していたんですが、最初の陽性反応から四日後くらいに、とある事業所でインフルエンザ予防接種の社内接種会の受付をやることになっていました(私は本社勤務でした)。そしたら、なんとその事業所で働いている人の奥さんがインフルに感染して、その社員さんは自宅待機に…

 

まだ10月だったのですが、早くもインフルの感染者がいて、「怖い!!」とめっちゃ焦りました。それからずっとマスクをつけるようになりました。まだコロナ前だったんですけどねタラー

 

私、インフルエンザにかかった事ないのですが、運悪くこういう時に限って…という事が起きたら嫌なので、めちゃくちゃ予防に気をつけました。マスクなんて普段全然かけないんで、周りから「どうしたの?」と言われることがたまーーーにあったのですが、まだ病院に行っていないから「妊娠したんだ〜」とも言えず、「何だか今年は秋花粉がひどくて…」と言ってました。まぁ嘘ではないですからね、秋花粉は。

 

まだちゃんと妊娠判定して貰えてないし、インフル始まってるし、この時期は本当に気が気じゃなかったです…

 

ちなみに、その前年まで本社勤務の人を対象にしたインフルエンザの予防接種会があったんですが、ゴタゴタあってその年から無くなって、自分で受けに行かなきゃいけなくなったんですよね…しかもコロナが始まったから病院行くのも怖くなって結局妊娠中はインフルの予防接種受けませんでした。妊婦さんはインフル予防接種問題ないですからね。受けた方が絶対いいって思いました。気が気じゃない思いで過ごすよりは全然いいです!!