さて、めでたく通常の検査薬でも陽性反応が出た私は、産科での検診を試みます。うちの近所には産科が二つありまして、どちらにするか、結構悩みました。どちらも直線距離はほとんどいっしょです。この時はまだ自転車持っていなかったので、移動は徒歩orバスでした。

 

一つは、産科、婦人科、小児科が一緒になった病院で、出産だけではなく、その後も長くお付き合いできそうだな、という大きめの病院でした。ただ、移動手段が微妙で、歩いたら20分くらい。バスを使おうとするとバス停が遠いので、10分歩いて3分バスに乗るみたいな感じか、家の近くのバス停から乗るようにするとあんあまり歩かなくていいけど、遠回りしてバスを乗り継ぐか…というふうになってしまうのです。

 

二つ目は、家のすぐ近くのバス停から10分ほど乗るだけで、移動はすごく楽なところにあります。けれども、産婦人科のみなので出産の時だけお世話になる感じですね。

 

そして、どちらもネット上の口コミがあまりよろしくない…

 

色々調べると、ちょっと遠いけど評判の良い産婦人科が区内にあったのですが、そちらは産科を廃止してしまったとのこと…

 

うーーーん。どうしよう。

 

出産ってめっちゃ大事だから、納得のできる病院に行きたいんだけどなぁ。やっぱり大きい病院の方が色々手厚くて何かと頼れるかな??と思ったのですが、その病院の口コミに「看護師さんの対応がひどい」とか書かれているし…もう一つの方は「先生の説明が物足りない気が…」とか書かれているし…

 

もう、どうしたらいいんじゃーーーー!!

 

と、思い夫に色々相談したら、

 

「何かあった時は、やっぱりすぐ行けるところがいいと思うから、近い病院がいいと思う。あと、通いやすさは大事じゃないかな?天気悪かったらどうしてもバスつかわわないといけないから、バスで行きやすいところがいいと思うよ。」

 

と、いうことで二つ目の産婦人科のみの病院に決めました。

 

この病院の口コミが本当だったかどうかはこれからの投稿で明らかになるでしょう(笑)結果的に私も息子も無事だったし、また次に子供授かれるなら同じ病院で産むと思います。

 

 

 

自分の希望が全て叶う病院があればそれに越したことはないのでしょうが、やっぱりそれはすごく難しい気がします。私の場合、移動を重視して決めましたが、信頼できる先生だったり、設備だったり、病院の規模だったり、それこそ小児科もあって長く通えるというところだったり…多角的に見て、何を重視するのがベストかよく考えるのがいいと思います。

 

ちなみに、小児科については、幸いにも近所にあるのでさして重視しなくていいのかな?と思いました。

 

 

 

もしも産院で悩んでいる方はちょっとでもご参考になればと思います乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

本日もお付き合いありがとうございました〜