【我が家の紹介】

宇宙人くん︰子育ては元気が一番、勉強二の次派

パパバイキンくん︰受験合格こそ親の仕事派

タコ丸タコ︰早稲アカっ子

積極的、素直な上の子タイプ

イカ丸宇宙人︰サピっ子

自由、良く寝て良く食べるタイプ

(一部暗い内容を含みます)

先日はカリテでしたね!
最近、我が家は
4教科全て私宇宙人くんが見ているので、
子供の成績は、
私自身の成績と思って、
真摯な気持ちで子供の成績を見ています。

今回のカリテ、自己採点では、
国語:1問間違い(記述は怪しい凝視
算数:5問間違い(大問5.6は全間違い。。。)
理科:7問間違い(おわった〜笑)
社会:1問間違い(おお!やるなー!2連続!)

算数がうちの子の得点源だったのに、、、
私の力不足を感じます。。。


我が家の教科分担

もともと
宇宙人くんは国語と理科、
パパバイキンくんが算数と社会
を担当していました。

お互いの得意科目をみる感じです。
というか、
私が社会がめちゃくちゃ不得意なのと、
パパは算数オリンピックの
4〜6年でファイナリストなので、
自然とこの分担になりました。

でも最近、
勉強を巡って子供を怒りまくるパパ。
島津パパと一緒ですね。涙なしには読めない。

それに対して、私がキレまくり、
虐待だ!
警察呼ぶぞ!くらい怒りまくりました。

(私は
 怒鳴ったり、叩いたりしながら
 勉強させるのを良しとしません。)

中受をやめろ!というのはおかしい

結果、
パパは勉強から退くことになり、
今、私が100%勉強を見ています。

パパからは

勉強やめるなら、
中受やめろ!と言われています。
中途半端は勉強は勉強ではない、
中学受験しないのは育児放棄と一緒だそう。

私の「勉強する」と
パパの「勉強する」のレベルが違いすぎる。

それに、
私は勉強はさせたいとおもうけど、
中受はそもそもやる気がないから、
中受やめろ!と言われても。
「はい、喜んで」と言う感じ。

というか、
「やめろ」と言われて、
「お願いします!どうか続けさせてください!」
と、私が言うと思ったら大間違いなのに。
わからんヤツめ。
そのあたりも許容できん。

私は言われても大丈夫だけど、
子供に「中学受験やめろ」は言ってほしくない。
子供が言われたら、
中学受験を知りもしないのに
(中学が何かもしらないのに)
見捨てられたくない親への依存と、
将来のためにならないという罪悪感で、
「お願い、中学受験させてください」
と言うに決まってる。

子供を脅しで勉強させるなんて
やっぱり本当にとんでもなく受け入れられない。

私の能力不足は間違いない

ただ、私が勉強を見始めて、
偏差値65〜68をキープしてた算数が、
最近は偏差値57〜61着々と下がっています。

算数だけじゃない。

4教科で見ても、徹底や発展までとてもいかない。
同じ30分の勉強時間で
できることはもっとあったのに。

世のママ、パパさん

4教科担当し、
1人で勉強をみてあげている世の親御さんは、
本当にすごい!!と思います。

そのほとんどが家事と両立してるし。

複数お子さんを育てる親御さんも本当にすごい!!

感情をコントロールして
褒めてる親御さんはもう神の領域!!

子供を本当に大事に育てていて尊敬です。

私は駐在妻を経験した際だけ、
ママ友付き合いをまともにしていますが、
世には夫婦関係も良好に保ち、
子供にも優しく、賢く育てる
良妻賢母が実在するのを実感しています。
(復職後は忙しくて、ママ友なし)

良妻賢母の皆さんは、
本当に太陽のように明るく、
おおらかで、
自分の失敗にも子供の失敗にも切り替えが早く、
ホントにすごいなと思います。
私も頑張りたい!と思います。

思うけど、、、
私は一度にたくさんのことはできないから、
まずは賢母だけ目指すのでいいや。
夫はいいや。
怖いし、酷いし、大人だし。
いつかハラスメントで
会社で痛い目をみるまでわかるまい。


パパに勉強をお願いするか

私が宿題の丸付けするだけでは、
能力を伸ばしてあげられない。

このままでは子供の能力的にはよくない。


パパの能力は間違いなく、私と段違い。

自分で算数を対応してみて、
パパと私では中学受験対応のために
経験した演習量が全然違うと痛感します。

誤答でも、
正答でも、
パパが見ている視点は私とは違う。

算数は特にパパが見たほうがいいのは
偏差値的には明らか。
算数の能力も伸ばしてあげたいのは山々。

それに
仕事もフルタイム、
家事も送迎も100%私がやって、
勉強まで100%見るのは効率的なのか?

私のエゴでワガママかもしれない、、、

だけど、、、

宿題こなして、偏差値60前後ならいいじゃん。
何がだめなの?
それ以上は子供が自分事にしないといけない。
「もっとこれがやりたい
「自分は、もっとできる」

と、自分で熱中する時期が来てほしい。

と、
私は、揺るがなく思います。

宿題サポートして、
美味しいご飯作って、
時間にちゃんとお迎えに行って
それが育児放棄なら、
私は育児放棄ママと呼ばれても平気!ウインク


というわけで、
パパには子供の勉強対応はさせません。
ごめんね、たこ丸。
算数オリンピックは
ママには出させてあげられないと思う。
 
と、いうわけで、
今日も高速で
 ・家事
 ・テキストと宿題整理
 ・間違った問題の抜き出し
 ・自分の仕事
をして、夜の勉強に備えましょう。


今日も子供と楽しく勉強ができますように!
 お付き合い頂きありがとうございますお願い