【我が家の紹介】
私︰子育ては元気が一番、勉強二の次派
パパ︰受験合格こそ親の仕事派
タコ丸︰早稲アカっ子
積極的、素直な上の子タイプ
イカ丸︰サピっ子
自由、良く寝て良く食べるタイプ
中学受験をきっかけに、
パパとのごちゃごちゃの多いまつ子です

ごちゃごちゃすると、
鬱鬱しますが、
おちおち鬱鬱もしてられない!!
毎日、
ゴミもでるし、
課題もでるし、
カリテ、組テの連チャンも目前だし、
夏休みも見えてきたし。
ケアレスミスも、
メンタルケアもあるし、
国語も算数も理社もそれぞれ課題はある。
何もやらないことはできない!!
まずは国語から考えて改善を図ります。
最近のたこ丸①含みのある表現が理解できない
最近のたこ丸。
選択問題を落としがちで偏差値を60切っています。
せめて、60超えをキープしてほしい。
たこ丸の心うちはこんな

そのまま文章中の言葉が抜き出されてないぞ。

ここまで言えるのかな?
ここまで言ったら間違いじゃないの?

なのに選択肢は
要約されてて簡単にまとめられている。
はっきりしてないのが、
この人の気持ちじゃないの?
こんなにかえててもホントに正解?
こんな迷いがたこ丸を惑わせ、
時間がかかっています。
抽象的な文章、4年から増えていますしね。
文章も多いですし。
早稲アカの先生からも
最近点数を激しく落としてるので、国算の先生から
頻繁に電話がきてました。
私たちの期待がプレッシャーになってませんか?
等々、、、
いえいえ、
メンタル面で言えば、
うちの家庭不和がもっとも可能性あるんです涙
先生に分析してもらう
塾になんで行ってるかって、上手くたくさん利用するため!!
国語の先生には、
何が苦手そうか見てください涙
親の目からはとても、、、涙
とお願いし、
後日こんな回答をもらいました。
「🥸抽象的な表現は苦手そう。
嫌味や冗談のような表現も
深読みしてしまい、よく分からない様子。
嫌味のない家庭でお過ごしなんですね。」
→あー、あるある。
この前のカリテの国語で、
「そんなの無視だよ。虫だけに。」
というオヤジギャグがでてきたけど、
わかってなかった。
わかってから、顔をしかめるたこ丸

「はあ?(# ゚Д゚)くだらねぇ」
と苦虫を噛み潰したような顔してました。
そのくだらなさを楽しむんだよ!
国語はさ!
嫌味のない家庭?
それはどうかな、、、

お世辞だろうけど、、、
「🥸長文の記述問題は手を出すのが遅い。
繰り返し問題文に戻り読んでいる。
そして一文で回答しようとする。」
→これ、あるわ!!
最難関の400字回答を、
一文で書こうとするとか!
何かこだわりがあるかと思いきや。
「答えだから一文で書くんじゃないの?」
とのこと。
いやいや、2文でもいいのよ。
美しい日本語も大事だけど、
ポイントをおさえることがテストは大事よ。
もやもや表現、ふんわり表現に慣れよ
まだまだ子供なうちの子。 抽象的とか言ってもダメそうなので、

もやもや、ふんわり、遠回しな表現が
いっぱいでてきてるよー

悔しすぎて隠したい気持ちってあるじゃん。
意地とかさ、
プライドとかもあるじゃん?

大人になってきたのねー

もやもや、ふんわり、遠回しかも!
それが結論、なんの気持ちか考えるのだよ!

むしろ、文章そのままがでたら、怪しい!
ひっかけかも!
意味で答えを見つけてね〜
とお伝えしました。
あとは、自分で頑張れ。
これは自分で慣れて、理解するしかない!
伴走する私も、心を新たに、
一指導、一項目がやっぱり基本。
新任教師は、上記を教訓としていわれ、
道徳や倫理の指導をしながら、
文字のきれいさは指導してはならない
と言われます。
そうなのよ。
いっぱいは無理なのよ。
まずひとつずつ頑張ります!
焦ってるのは親なんですよね。
親が焦っちゃだめや。
精進精進。
滝業にでも行かねば。
お付き合い頂きありがとうございます
