【我が家の紹介】

宇宙人くん︰子育ては元気が一番、勉強二の次派

パパバイキンくん︰受験合格こそ親の仕事派

タコ丸タコ︰早稲アカっ子

積極的、素直な上の子タイプ

イカ丸宇宙人︰サピっ子

自由、良く寝て良く食べるタイプ

今は昔、

私の目の二重がまだはっきりしていた頃、

だんだんはっきりしなくなってきた、、、

私が教員を目指して試験を受けていた時のこと。

 

教員採用試験でこの本が出題されました。


「下記の本を読んで、

 かけらが何を指すのか600字で論じなさい」

みたいな問題でした。


 

上記のあらすじはこんな感じ↓↓↓

パックマンみたいなぼく

(丸◯から一部がかけて足りないヤツ)は

かけらを探して旅をします。

 でもなかなか見つからない。 

 さがしているかけらは何なのか。 

 「自分に足りない何か」なのか? 

 「足りないものを満たすパートナー」なのか?


足りないのはダメなのか

何かを探してるけど、

その過程がたのしいんじゃない?

見つからなくてもいいんじゃない?


どのように解釈するかは、その人それぞれ。

みたいな、

大人向けの絵本です。


採用試験も、

その解釈を述べさせられました。

(確か、上記のように論文を書いたはず、、、)




そして昨日、

図書館でこの本を見つけました!

上記の続編です。

 

こちらの主人公は小さいかけらの方。

あらすじはこんな感じ↓↓↓↓

かけら(三角のほう)も

何かを探して旅をします。

「ガッついてるヤツ」とか、

「足りなさ過ぎるヤツ」

「目もくれないヤツら」などなど

色々相手文句を言ったり、

着飾るなどの試行錯誤もします。


そして完璧な丸◯=ビックオーに出会う!

「求めてたのは君だ!

 君がいたら転がれるのに!」

というと、

「ぼくは求めてない。

 自分で転がれるか試したの?

 転がってみたらいいじゃない。

 じゃあ、いつか会えたらいいね」

とふられる。


かけらが転がれないか試すと、

転がれた!!

角も取れて小さい丸になって、

ビックオーの隣に並ぶ、、、


というお話。



これはどんな解釈でしょうね〜

我が家の解釈はこちら。


たこ丸タコ:これは先生と子供だ!

いか丸宇宙人:これは丸とかけら以外のなんでもない

      かけらはムカつく◯君、

      ビックオーはオレ。

パパバイキンくん:身も摘まれる思いだよ、、(解釈不明)



たこ丸タコ、そうかもねー!

面白い見方!

目から鱗や。


いか丸宇宙人、そうねニヤリ

いいね、いいね!

君らしい答えやニヤリ



この本は、

日本語翻訳の倉橋さんが、

あとがきで、こんな解釈では?と

下記のようなことを書いています。


かけらは男性、

ビックオーは現代の自立した女性。

かけらはパートナーの女性を求め続ける。

でも動かない。

そして完璧な女性を見つける!

でも自立した女性からは必要とされない。

自分で動きだし、

角が取れながら丸くなる。

でも、かけらが取れたときには、

小さな丸◯になっている、、、

これは何を示すのか???

(本にはそこまではっきり書いています)


そんな解釈でした。



そうね〜

アメリカの絵本だし、それも面白い。


私は直感的に、

かけらが女性、

ビックオーが男性

だと思ったのだが。

男性の経済力に依存する日本人だからですかね。


たこ丸の、
師弟関係というのも面白いニヤニヤ 
先生に対して着飾るとか、
先生に足りなさを感じるとか、
どんな意識なのかは気になる、、、笑い泣き

皆様も是非に。
特に倉橋さんの
解釈の結論が知りたければ是非照れ


最近買って読んで、良かった本

読書感想文はここから選ぼうと思います。


動物好きは読みやすいし、

感想文も書きやすそうです

 

 自分ならどんな嘘をつくか考えたら、

感想文がすぐ埋まりそう!

 

今回の推薦図書の中の物語(低、中学年)

では、ダントツ感想がわきやすいのでは?

 

 


これは、リレー選を目指すお子さんは

書きやすい!

諦めてんじゃなーい!

とツッコミたくなるタイプは是非