

子育て信念
早寝早起き朝ごはんが一番、勉強は二の次!
勉強は楽しく遊びから!
中学受験は親のエゴ!勉強時間は短く!
楽しく中学受験知識を取り入れられるよう
日々頑張ります!
カナヘビ(爬虫類)を飼う
たこ丸の場合、
理科はテキストを1クール回すだけ。
それでもss1レベルでいれるのは
日頃の知育のためと思っています
あとは、問題が他教科より簡単だから
爬虫類と中学受験の関係
セキツイ動物の『魚類』『両生類』『爬虫類』『鳥類』『ほ乳類』に分類は中学受験で必須です。それぞれの『生活する場所』『子どもの産み方』『体表』『体温』『呼吸』が違いは覚える必要があります
カナヘビ、カナヘビの卵、
カナヘビ孵化の瞬間の写真が出てきます。
苦手な人はお控えくださいね
カナヘビって知ってます?
愛蛇=可愛らしい蛇という意味らしいです。
可愛いかな?んー?
たこ丸いか丸
は
「かっこいい!ミニドラゴンみたい!」と言ってます。
石畳とかで
日向ぼっこしてるトカゲ(爬虫類)です。
私はあんまり得意じゃないので
ベランダで日向ぼっこ中に
逃げた時以外は一度も触っていませんw
ベランダで逃げても
放置して自然に逃がそうかとも思ったんですが、
子供に怒られちゃうので💦
飼育箱にテイ!っと払い落としました
触らなくもお世話ができ、
触らなくても飼えて観察できるのは良いデス
床材と餌、水、日光浴に気をつければ、
割と元気に育ちます
産卵も見れる!

爬虫類の必須事項である、

暖かくなったので、
冬眠もあけてそろそろ自然に返す予定
そして、
また別のものを観察しようと思っています!
カナヘビ、
知らなかったけど石垣を見てると
割といますので、良かったらぜひ!
お付き合い頂きありがとうございました