久しぶりに御所オートランドカップ第3戦に11/22参戦してきました。

 

 前回の御所カップ戦は4/23第1戦でしたから半年ぶりの御所レース。

(10月にあった御所通潤橋8時間耐久レースには仕事休めなくて出なかった)

 

当日は秋晴れな天気ですが前日の雨で所々マディーな予感。

 

最初FANクラス60分がありトレールXR250(1997年MD30)で参戦。

 

受付と車検が8時からなんで6時起床6時40分発の8時着(高速使用)

 

御所スタッフのカメラマン桑田さんに、のび君レース前から撮影ありがとうございます。

 

受付済ませて知り合いと談笑。

Hさん(ジャンケン二キ)が赤いニューマシーンぶっつけ本番でした。

 

次回晴れた日に試乗させて下さいベータ300。

 

 

Kさんはいつもの125で、私と同じくWエントリー。

 

まずはFANクラス19台だったかな。

 

最初1周はコース試乗があって皆にやさしいレースとなっていて有難い。

 

その後みんな揃っていっせいにスタート。

 

Kさんから逃げ切れる訳もなく。

 

 

ばらけてきたら一人ツーリング状態に突入。

 

 

 

直線ではレーサー達には全く追い付かずグネグネと丸太ヒルクライムショートカットで

 

少しはトレールで挑戦し戦うも全く追いつかずにそのまま終了。

 

 19台中9位 8周回でした。平凡マッツでした。Kさんは2位でした。

 

トップのオフ走り隊の若手から10位トレールCRF-Lで自走若者(普通に速い)まで

 

8周回でした。

 

 

 

ファンが終わり休憩も20分位で急いでバナナ2本とお菓子で栄養補給。

 

 

 

 

COMPクラスは350EXC-Fですがレギュレーターの故障?新品リチウムバッテリー

 

でもセル出来ずキック仕様(むしろキックが付いてて助かったけど)

 

無理せずスタート(コンプも試走もありマジ助かるよ)

 

 

ファンクラスに改良をくわえた走りごたえのある面白いコースでした。

 

 

 

 

ただエンストが怖くて攻めきれず無難な走りになると言う。

 

途周一回フロントがコースアウトして引き上げるのに4分ロス・・泣

 

マーシャルは周ってこないと判断し自力で引き上げたよ。

 

 

 

2時間走って8周回22台中11位 ザ平凡マッツ

 

トップ国東競走団N君から5位W君まで9周回

 

 

変化にとんだコースレイアウトと少しマディーで今思うと楽しいコースでした。

 

しいていうならショートカット丸太やタイヤはもっと時短のメリット欲しいす。

 

もしくは丸太もっともっと希望でヒルクライム登り下りとかおなしゃす。

 

 

そんで御所カップ戦の凄い所は景品が全員に配られる事。

 

ファン9位でFOXのロンTと工具、コンプ11位でDFGのアンダーロンTにシフトのグローブ。(これでエントリー代の元は取れた感がある)

 

 

おまけにタイヤジャンケン大会もあり、女性ジャンケンネキがまたしても特別賞ゲットしていった。(最強夫婦かよ)

 

 

しかも最後に今年のシリーズ戦の表彰がありまさかの3位に呼ばれるとは、思いもよらず。

キャンギャルから貰うと格別です、1位と2位には大差でしたがギリ3位でしたね。

 

運営の24サービスから記念の盾と賞金1万円まで頂きました。(マジ今回元取り過ぎでこわい)

 

1位はオフ走り隊ウェルカム隊長M君8タイ3連覇に続き今年の御所の顔で貫録の1位。

 

2位は末恐ろしい若者、もう少し逃げたかったがもう追いつけないです。

 

 

今年は12レース(去年は15レース)あと1回来月17日HSRのエンジョイEDか

同日17日寺山ダルマカップファンクラス(優しい方)どちらか出たら終わりかな。

 

 

今年はもう更新できるか分かりませんが福岡ブレマン、長崎ノモエン、熊本ホンダHSR

 

小国北エン、島原ガマダス、山都町御所オートランド、薩摩川内寺山牧場ダルマカップ

 

阿蘇カン(北エン特別戦)と8会場で草レースから九州選手権まで大きなケガなく楽しめた1年でした。

 

 

いろいろとコース運営はどこも大変で、資金面から人員等整備ボランティア不足と高齢化があるでしょうが末永く出来る範囲で草レースが開催される事を感謝してこれからも期待しています。(レース後の片付け位は手伝いますよ)

 

 

少し早いですがコース運営に携わる、関係者スタッフさんマーシャルさん

 

カメラマンさん裏方さん女性陣また一緒に走った方々、仲間、ライバル、上手いベテラン勢

 

速すぎる若手勢、伸び盛りの若手勢来年もおなしゃす。

 

これからも自由にのびのびと何処でも上手く走れる様精進しますので今度とも宜しくでーす。

 

ではまたどっかのコースかレースでお会いしましょう、アディオスアミーゴ、メンソーレー。