奪う事しか考えていない人とは関わってはいけない。 | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

こんにちは。

年金アドバイザーのhirokiです。
 
 
僕は年金の事を主に発信してるので、僕よりもとても目上の方の読者様が圧倒的に多いです。
年金に限らず、昔からなんか自分より目上の人と関わる事が多い…気がする。
 
なので、何か問い合わせやメッセージを頂く場合は返信する際は結構気を遣いますね^^;
何年やっても気を遣います(笑)。
 
失礼な言い方になっていないか等すごく考えてしまう。
 
 
目上の方がほとんどなんですが、よく思うのはすごく腰が低い方が多いという事ですね。
自分よりもとても年上の方がビックリするくらい腰が低いので毎回恐縮するといいますか、とても尊敬します。
 
 
しかし、もちろんそういう人ばかりではないです。
 
 
僕は無料メルマガと有料メルマガをやってますが、今まで有料メルマガでは嫌な思いをした事が無いですが無料メルマガではよく手を焼いていた事がありました。
 
批判やご指摘が多いとかそういうのではなく、俗に言うクレクレ星人と呼ばれる人たちが一番苦手です。
 
 
質問はもちろん構わないんですが、例えば記事とは関係ない個別の質問をあれも教えろこれも教えろ、もっと自分にわかるように教えろっていう人ですね。
お金は払いたくないけど、とにかくあれもこれもととにかく要求が多い。
 
 
もちろんできるだけ答えさせていただきますが、何度もやり取りしてるのにちゃんと読んでない事が見受けられたので、前の文章をちゃんとお読みくださいと言うとめっちゃ逆ギレされたりですね^^;
 
あと、すべての質問にやっとこさ答えたのにその後何も返答無しのままとかもよくある。
 
 
 
だからそういう時間泥棒に対しては年上の方であろうが、リスペクトはしません。
やはりその、こちらは時間を割いてるので、つまり寿命を割いてるわけです。
 
 
誰でもそうなんですが、皆さんが膨大な時間と多額のお金と多大な労力をかけて身に付けてきた事は本来はタダではありません。
 
 
クレクレ星人に関わるとひたすら時間と労力だけが奪われていくので、ちょっとおかしいなと感じたら今はすぐ断ち切ります。
時間ばかり奪うような人と関わると、本当に大切にしなければならない人への時間が無くなってしまうので何も良い事が無いです。
 
 
なんでもそうだと思うんですが奪う事しか考えてない、自分の事しか考えていない人は謙虚さが無くなる。
 
例えば無料の交流会みたいな現場は奪う人が集まりやすいので、隙あらば奪ってやろうと常に窺ってる人たちの集まりだから意味をなさない。
そういうのに参加するのであれば有料のほうに行ったほうが格段に得るものは大きいです。
 
 
奪う側ではなく、ぜひ与える側の人間になりたいものですね^^
 

では。


ーーーーーーーーー

・事例と仕組みから学ぶ公的年金講座(月額770円税込み毎週水曜日20時にメルマガ発行)登録初月無料。
途中で登録されてもその月の発行分はすべてお読みいただけます。

https://i.mag2.jp/r?aid=a5f50d6777d30e


10月7日の「第158号.令和4年度から始まる75歳までの年金増額法と、もし途中で年金の繰下げを諦めた場合の新しい取扱い」。

10月14日の「第159号.いつもと違う障害年金額を受給してる人の年金事例と、65歳からの年金からの社会保険料強制徴収」。

10月21日の「第160号.支給開始年齢や厚生年金加入できる期間を引き延ばしてきた歴史と、それに伴う必読重要事例」。

10月28日の「第161号.なんでわざわざ年金の形は2階建ての形で支給するようになってるのか」

ーーーーーーー
先月分(2020年9月)の有料メルマガバックナンバー

9月2日の第153号は「国民年金創設から国民全員が加入対象となるまでの流れと背景」を発行しました。

9月9日の第154号は「標準報酬月額が変わると徴収される保険料が変わり、年金振込額も変化する」を発行しました。

9月16日の第155号は「昭和初期に生まれた人の年金額が高めの理由と、20年かけて年金を引下げた経緯と計算」を発行しました。

9月23日の第156号は「昭和初期に生まれた人の年金計算と、亡くなった場合の遺族年金も高めになるのか」を発行しました。

9月30日の第157号は「今90歳あたりの人の年金は今の60代の人と大差は無いが、100歳前後の人は全く別物となる。」を発行しました。



ーーーーーーーー


・有料メルマガバックナンバーはこちらから(現在30ヶ月分以上ありますが、すべて読みきりですのでどこから読んでもらっても差し支えありません)
⇒ https://i.mag2.jp/r?aid=a5e0498c7d627b