運の良し悪しはまず掃除片付けをやってるかどうか。 | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

こんばんは。

年金アドバイザーのhirokiです。
 

コロナ禍でステイホーム期間が増えて、家庭に亀裂が入ったとか、離婚が増えたとか、ストレスが溜まる人が増えたとかいう事が話題になりましたよね。
 
なんか、顔を合わせる時間が増えてお互いの悪い面が目に付くようになったとか何とか言われてますよね。
 
 
それを聞いててすぐ思ったのは、きっと部屋の掃除ができてないんだろうなって思いました。
部屋が汚い、不要なものでごった返してるんだろうなって容易に想像がつく。
 

家の中が汚い家庭が上手くいくわけない。
 
 
家の中が汚い人はほぼ99%運が悪いと思って間違いない。
 
 
逆に家の中が一番好きですと素直に言える人はきっと運がいい人なんだと思う。
 
 
世間では家の中が好きだというような人を根暗だとか言って軽蔑するような愚かな人達がいますが、それはその他大勢の運気の悪い人達の嫉妬に過ぎない。
 
 
運気の悪い人はとにかく家の中が淀んで汚くて窒息寸前だから、すぐ外に逃げようとする。
 

いつも外出する人はアクティブで行動力のある人!というイメージがありますがとんでもない誤解です。
 
運の悪い人の典型的な行動パターンです。
一緒に付き合う、または見てるだけで疲れてくる。
 

 
たぶん周りの人に大体一人は居ると思うんですが、休みの日はしょっちゅうどこかに出かける予定がある人が居たりしますよね。
 

それを聞いて昔は、すごいなあと思っていました。
 

それに付き合った事もちょくちょくありましたが、終わってみると心身疲れてしまっていたんですよね。

若かったから疲れに気付かなかったんですが、楽しかったというより疲れたという気持ちが強い事に気付いた。
 
 
疲れるというのはエネルギーが奪われてる事だから、つまりしょっちゅうどこかに出かける人は他人からエネルギーを奪う運気の悪い人という事です。
とにかく運の悪い人の特徴は落ち着きが無い、うるさい、すぐ群れる。

 
逆にあげまんは出不精で、一人で行動していても寂しそうじゃないという特徴がある。
 
 
そういえば、よくパワースポット巡りが人気ですが、まず一番身近な家という空間を掃除して片付けて綺麗にしてないような人が、いくら神社やパワースポットと呼ばれる場所に行こうが永久に運が良くなる事は無い。
 
それはまるで基礎ができてないのに本質を掴めてない応用をひたすらやってるのと同じ。
 

足繁く神社に通うとか、パワースポットに行くとか、なんか開運アイテム買うとかそんな事する前にまずはしっかり掃除して不要なものは手放して、最も身近な空間をパワースポットにする事に努める事です。

 
いやいや、家の中が汚い人でも運がいい人は居るよ!っていう場合もありますが、それは長くは続かない。
 
 
ステイホームの時間が長くなったなら住んでる空間をパワースポットにする努力をしなよって思う。
 
そりゃあね、ぐちゃぐちゃ汚い空間で人間が居たらイヤでも機嫌悪くなるよ。
 

なんでもそうだけど、問題を外側に向けてはいけない。
まず内側に目を向けましょう。
 


ーーーーーーーーーーーーーー

・事例と仕組みから学ぶ公的年金講座(月額770円税込み毎週水曜日20時にメルマガ発行)
途中で登録されてもその月の発行分はすべてお読みいただけます。

https://www.mag2.com/m/0001680886.html

7月1日の第144号は、「7月は新しい免除申請の月。その免除の種類と年金額計算の考え方復習事例」

7月8日の第145号は、「7月になると所得を確認しなければならない20歳前障害基礎年金の取扱変更と、年金計算総合事例」

7月15日の第146号は、「障害年金を貰い始めたが、その間の保険料免除の仕組みと年金停止後に病状が悪化した時」

7月22日第147号は「失業手当と年金が同時に貰える計算事例と、65歳前の特老厚と失業手当も同時に貰ったような形になるお得ケース」


6月1日に「(号外)低年金者向けに支給される年金生活者支援給付金の所得基準額の変更と、改正による給付変化の計算事例」を発行しました。
 

6月3日第140号は「過去に旧国鉄共済組合が年金財政危機に陥った理由と、厚生年金に統合された歴史」を発行しました。

6月10日の第141号は「よくある年金を担保に融資を受ける受給者と、障害年金の加給年金が付かなかった事例。」を発行しました。

6月17日の第142号.子への養育費が遺族年金を停止させてしまう事例と、親族との養子縁組。」を発行しました。
 
6月24日第143号は「年金積立金が減ると年金が支給されなくなるという誤解と積立金の歴史」を発行しました。

・有料メルマガバックナンバーはこちらから(現在30ヶ月分以上ありますが、すべて読みきりですのでどこから読んでもらっても差し支えありません)
⇒ https://i.mag2.jp/r?aid=a5e0498c7d627b
 
 
・note始めました。
noteでは年金記事のみとします。