まちちのブログ -9ページ目

まちちのブログ

ブログの説明を入力します。

《再祝福の献金はいくらなのか》

アベルは祝福を勧めてくるわけでもないが、気が向いたら受けてみたらどう?と。

私は断られた側なので、再度140万円を納めるのか疑問に思ったので訊いた。

アベルは「断られたほうは納めなくていいんじゃない?家庭課長に聞いてみる」とその場で電話してくれました。

答えは、40万円でした。

なんだかなぁ(阿藤快)


無料じゃないんかいと思った方はクリック
ペタしてね
12/5のアメンバー記事はいつも通り(?)削除しました。
励ましのコメントくださった、お三方本当にありがとうございました^^



安倍政権で日本がTPPに参入して、だいぶ経ちますね。

当時マスコミは「遺伝子組み換えの危険性」を煽っていました。

また農協は、安い外国産が参入(関税撤廃)で、国産が売れなくなると最後まで反対。

しかし、現実はどうでしょうか。

スーパーに行くと豆腐の表示でも「遺伝子組み換えでない」の表示があるもの全てです。

仕入れ担当者も、組み換えしている物は売れないのがわかっているから。

TPPに参入して、国産と外国産を消費者が選べるようになったのがメリット。

安全性が高いが割高な国産品。
安全性は低いが安価な外国産。

国産を販売禁止にするわけじゃないんです。
おなじ店に両方が並ぶわけです。

低所得者には安いことは大きなメリット。

アメリカやブラジルでは昔から遺伝子組み換えの大豆。
少しのことでも訴える裁判王国のアメリカで「遺伝子組み換えのせい人体被害が出た!」
なんて1度もありません。

そりゃあ日本人とアメリカ人では体の丈夫さも違うかも知れません。
でも、あれだけ人口が多いアメリカ人なら、日本人の平均より虚弱体質な人だって確実にいるでしょう。

農協は、安価な外国産に圧迫されることを危惧して、みかんだったかな?
柑橘系の新しい品種に着手して成功させました。重い腰を上げて…。
低価格で、今までより美味しいものが出来ました。

一般の会社と違い、農協は競争相手がいないのでこうした努力もろくにしてきませんでした。

また、「TPP参入⇒農協法の見直し」になって喜ぶ農家も半々いるのです。
今までの農協の元だと決められた手順で、決められた量しか売ってはいけなかった。
しかし、農協から脱却した新しい品種に挑戦できたり、作った分だけの野菜を捨てずに売れるので無駄がない。

今まで通り、半官半民の状態で競争相手がいなくて農協のもとに守られていたいTPP反対の農家は「国産こそ安心安全が我々の誇りある」と言う。
じゃあ、外国産にビクビクしてどうすんの?
外国産が売れるなら、消費者が外国産を支持しているってことが答えじゃん。
誇りと言いながら、心配することが矛盾している!!!


繰り返しになりますが、
現状況でも大きな混乱はありません。
「あのスーパーは遺伝子組み換えの店だから危険よ!」なんて聞いたことありますか?


そもそも、いちいち遺伝子組み換えをすることって何なの?
それは人間の知恵によってです。

図ように、効率的なモノへの進化。
いつの間にか「遺伝子組み換え=悪」というマスコミ思考に流されていませんか?

11/25に、NEWS23で「父子家庭」の様子が放送されました。


27歳で、2人の女の子をもつ。(小2と小1)

妻は5年前に急死した。


鉄工所の社員だったが、娘の発熱や、オムツ交換で早退しなければならず、

会社で白い目で見られ、ストレスで髪の毛が抜け落ちた。(放送では、ぼうず頭)

この放送の動画は探しもなくて残念ですが、この父親は、いかにも優しそうな人です。


病院で、うつ病と診断され、会社でバカにされ退職になる。


医療控除

遺族年金

職業訓練

生活保護

でも、母子家庭は明らかに優遇されている。


生活保護を1つ取ってみても母子家庭の審査は早く甘い。

父子家庭は却下されることが多いという。


古い長屋で肩身を寄せ合って暮らしている3人。

娘の「こんなボロい家はイヤだ」が心に刺さる。


うつ病で人となかなか関われなくて、通販の発送業務の内職で細々と暮らしている。


雇用機会均等法でも男女の給与は一緒です。

しかし、受けれる制度にあまりにも差がありすぎる。

そして女性サービスデーは存在。

日本は間違いなく女尊男卑の国です。


男だから働いて当然だという腐った認識。

こうして働きたくても働けない男は見殺しにするんですね。


受けれる制度や援助金は年収で決めるべきでしょ。

男だから女だからじゃないでしょ。



日本の若年貧困層は6人に1人。

ひとり親家庭では54.6%。

先進国の中でも特に高い数値で、韓国よりも貧乏です。

これでは、なかなか結婚しようと決断できません。


30~40代の独身男性の平均年収は200万円以下。


「独身税」の導入で、結婚を促す国会。

たまったもんじゃないわ!お金がなくて結婚できないのに、独身に課税かよ!

韓国でもこの独身税が話題にあがりましたが、今のところは日本も韓国も見送っています。


それなのに「経済はお金を持っている母の国、日本がすること!」だって?

協会がこの現状をわかってないの?メシアがこの現状を知らなかったの?


日本の格差社会は進む一方ですね。




ゴルフは好きですか?嫌いですか?


私は、どちらかというと・・・


大嫌いです(`・ω・´)


理由は、お金持ちの遊びであること。


賞金女王で、年間だけで2億円超え。

50位で1,700万円オーバーです。

(2015年途中経過)


そして副賞で外車が付いてくるって・・・(;・∀・)


山を伐採して、金持ちが玉を入れて喜び合う。何が楽しいのでしょうか。


あと、ショットのときに、観客の携帯の音も禁止でしょ?

集中できないからってことでマナー違反だそうですね。


なに言っちゃってんの?そんなのはスポーツでゴルフだけです。


バレーボールや野球は、あの大歓声で、フラッシュがバンバンたかれる中で

動くボールをとらえてんだ!


ゴルフは、あそこまでシーンとしないといけないって、あまりに変ですね。


お金持ちのことはわからん。

そういえば、教会もゴルフ場を持っていましたね。


でも一般シックには、やるように言われない。

そんなお金もなければ、その時間があれば伝道、摂理献金をしろってことね。

これのどこが兄弟姉妹なんでしょうかね。

消費者金融を利用した挙げ句、自己破産する人が増えている韓国。2009年からの5年間で申請された自己破産の件数は38万4000件に上っており、個人再生の申請受付数は5年間で2倍近くも増えた。

 返すアテもないのに気軽に借金を重ねて自己破産するのは、自業自得ともいえるわけだが、なぜか韓国では借りた本人と同じくらい、貸金業者に非難の声が殺到する。とにかく貸金業者のイメージが悪いのだ。つい先日も、貸金業者のイメージが強いJトラストグループの企業CMに出演した人気女優コ・ソヨンが、「悪徳業者の片棒を担ぐなんて失望した」などと叩かれてCMを降板する事態が起こったほどだ(10月4日付当サイト記事『韓国の大人気女優、日本企業CM出演で韓国内から非難殺到&降板「浅はかだった…」』参照)。

 そのJトラストグループをはじめ、韓国の貸金業界で大手を振るっているのが日系企業というところにも不満の種がありそうだ。日系企業と呼ばれているアフロファイナンシャル、三和マネー、ミズサラン、KJIの大手4社の資産総額は、14年上半期基準で4兆2836億ウォン(約4300億円)。この金額は、韓国貸金業界の42.4%を占めるという。それを知っているからか、インターネット上でも「日系貸金業者が悪い」「日系企業を追い出せ」「庶民を苦しめる日系企業を通じて金が海外に流れているのに、政府はむしろ奨励している」「悪質な保証人制度は禁止しろ。日系貸金業者が国家の根幹を揺らしている」といったコメントが相次いだ。

 こうした指摘が正しいかどうかは定かではないが、実際に韓国では借金苦から抜け出せない若者と女性が増加している。

 11月9日に韓国金融監督院が国会議員に提出した資料「年齢別、性別、貸金業者の貸出推移」によると、29歳以下への貸金額は12年末の8800億ウォン(約880億円)から、14年末は9454億ウォン(約950億円)に増加した。特に14年に自己破産を申請した20代は6000人を超え、13年に比べて9.4%も増加している。また、ミズサランなど女性をターゲットにした貸金業者も増えており、女性の利用率は12年の41.8%から15年上半期50.1%に上昇。女性への貸金額の急増はさらに顕著で、わずか3年間で67%も伸びている。新入社員や専業主婦は、どうしても銀行からお金を借りるのは難しい。その現実を利用して、審査の甘い貸金業者が入り込んでいるといえそうだ。
 
 韓国金融監督院が今年6月に発表した「14年度下半期・貸金業実態調査結果」から、韓国の貸金業の現状を見てみよう。同調査結果によると、貸金残高は11兆1600億ウォン(約1兆1160億円)で前年比11.4%増加。1人当たりの平均賃金額も13年の403万ウォン(約40万円)から448万ウォン(約45万円)に増えた。ちなみに、上限金利は06年当時66%だったが、そこからは低水準に推移。とはいえ現在も34.9%で、日本から見れば闇金のような金利が認められているのが現状なのだ。

 貸金業者の高い金利と甘い審査によって、自己破産、借金苦が若者や女性にまで及んでいる韓国。法律や制度の問題、消費者金融に頼ろうとする風潮を棚に上げ、日系企業にだけ矛先を向けるのは勘弁してほしいものだ。
(文=編集部)

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%81%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%81%A7%E5%80%9F%E9%87%91%E8%8B%A6and%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%A0%B4%E7%94%A3%E8%80%85%E6%80%A5%E5%A2%97-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%8C%E6%97%A5%E7%B3%BB%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%90%88%E5%94%B1/ar-BBn5hkB?ocid=UP97DHP#page=2