御朱印あつめ | まちちのブログ

まちちのブログ

ブログの説明を入力します。

朱印とは神社や、お寺に参拝した記録のようなもの。大きいところには、だいたいあります。

お城ではまずやってない感じです。(名古屋城、大阪城もなかった)しかし、その近くに神社が多いこともあり、朱印を頂けることが多いです。

朱印料はまず全国どこも300円だと思っていればOKです。この前の金曜日に行きました、熱田神宮にように希にお気持ちで納めるところもあります。



地下鉄一日乗り放題のキップが740円(土日は600円でさらにお得)を購入で名古屋城に行きました。
入場料500円ですが乗り放題キップを見せたので400円です。
その他、名古屋港水族館など市が管轄している建物は割引特典で入れます。
ちなみに地下鉄一日乗り放題は東京で1,000円。大阪で800円です。

熱田神宮(名古屋)
めちゃめちゃ広大な敷地です。
平日でもかなりの人数です。

これが御朱印。
なんとも達筆です。
とくに奉拝の、「拝」の字の手へんが匠ですね。


八事山 興正寺(名古屋)
名古屋市内でも大きくて有名。
高野山真言宗です。
顔が出せるパネルもあってユーモアですね。

なんとエスカレーターが!ハイテクですね。
ただ残念なのは住職の信号無視は地元民では有名であり、
不正経理(宗教法人なので非課税だが、一般で言う脱税の類い)を何回も指摘されているのが、ここ興正寺。




ここでは6つの朱印が頂けます。
一気に6つ増えるのは、なかなか ないことです。
ここではご本尊が6つ祀られているってことです。


那古野神社(名古屋)
鳥井が印象的なところです。

那古野←なごやです。


隣接するのが名古屋東照宮と福神社。
お願いすれば見開きで頂けます。