◆国民年金(H26年) 15,250円
◆国民保険(月収の約1/10)
国民皆保険と言われるが、
専業主婦、ならびに年収103万円未満の兼業主婦は
上記の2項目は納付免除。
納めたことになる!
旦那の給与から天引きされるわけではない。
その分、国の負債に加算されていき、消費税のアップなどへ繋がっている。
他人の納めた税金(血税)で、専業主婦は保険証が交付されます。
そして、税金を納めずに年金も貰えるのです。(第三号被保険者という分類)
男性と独身女性は、国民年金を25年間以上、納めていないと
将来は1円も貰えません!(24年間11ヶ月では、貰える資格が無い)
しかも、これから年金は70歳から支給になるのは確実。
(男性は亡くなっている人も多く、非正規労働者は退職金もなく、そこまで働かないと生活苦)
ニートや、怪我で入院など、収入が見込めない人にも
国民年金&国民保険の納税が義務です。
しかし、主婦は免除される。
こんな馬鹿なことがあっていいのでしょうか?
田嶋陽子も言っています。
「主婦も職業であり、働いているという人がいますが、
税金を納めていないのに、仕事と言えるわけがない。
自立して生活してから言いなさい」と。
美輪明宏も言っています。
「今の主婦が大変だって?どこがよ。
昔は、ごはんは釜で炊いて、お風呂はマキ。
洗濯だって、洗濯板だったでしょ。
主婦が洗濯してるんじゃなくて、洗濯機がしてんのよ。
何が大変なのよ。」と。
だから安倍政権は、女性の社会進出を掲げて、
扶養と第三号被保険の撤廃を目指しているのです。
しかし働きたくない女性が多い・・・
今年のマイナビニュースが実施したアンケートで
現役の女子高生の3人に1人以上が専業主婦を希望。
┐(´д`)┌ヤレヤレ