おーかやまです!おかやまですっ! おかやまおかやまおかやまです!
もっかいゆーけどおかやまです! おい!おい!おいおいおい!
はーいどうもMATTです 今回はファジアーノ岡山の人気チャント【桃太郎】でBLOGがはじまります。
4/12(土)J1第10節 サンフレッチェ広島 VS ファジアーノ岡山
中国ダービーと名付けられた両チームの試合、J1の舞台で初となる中国地方のチーム同士の対戦
当然両チームも初対戦となる訳だが、中にはダービーと呼ぶにはねぇ・・といった意見も多くあったみたいだ。
確かにJリーグだと、ジュビロ磐田と清水エスパルスの静岡ダービーや、ガンバ大阪とセレッソ大阪の大阪ダービーなどに比べると、インパクトにちょっと劣る
更に海外だと、サッカーの母国イングランドや、スペイン・イタリアなどに比べると、まだまだ日本のサッカー界では、歴史や名勝負と言える試合は少ない
写真はイングランドのプレミアリーグ、マンチェスターに本拠地を置くチーム
プレミアリーグ マンチェスターダービー(ユナイテッド VS シティ)
セリエA ミラノダービー (ACミラン VS インテルミラノ)
リーガエスパニョーラ エルクラシコ (FCバルセロナ VS レアルマドリッド)
ただこの日の試合は、歴史的な中国ダービーの初戦という事もあり、大注目される試合となった。
試合のレポの前に少し、ファジアーノ岡山について少し語らせてください。
もう十数年以上も前に岡山県民だった時の事だ、車のラジオからファジアーノ岡山のCMが流れてきて、岡山にもJリーグ入りを目指すチームがあるんじゃ!?
いつかJ1でサンフレと対戦する事があったら、見に行きたいなーってこの時は、まだ軽い気持ちで思っていた。
それからというもの、仕事と家庭が忙しい日々を送っていて、気が付くとJ2で戦う岡山の姿があった。
元広島の服部公太さんや、ストヤノフといった広島にゆかりのある選手も、岡山で活躍しているという情報だけは知っていた。
2020年代になるとサッカーモチベが復活し、サンフレの試合と共にファジアーノの事も気になり始める。
そして2022年からは、ルーキーのMF㊹仙波大志が移籍して、彼の活躍も気になって試合を応援に行こうと考えていたのだが、
地元のCSL(中国サッカーリーグ)に所属する、福山シティFCのサポーターも兼任していて、なかなかスケジュールが合わなかった。
2022年は3位という成績で、J1自動昇格の2位以内まであと少しとなり、J1参入プレーオフに進む事になる。
対戦チームは6位のモンテディオ山形だったが、結果は0-3で敗戦となり、またしてもJ1への壁に阻まれる。
2023年の成績は10位で、J1参入POにも進む事ができなかった。
この年J2首位となった、 町田ゼルビア は初のJ1入りを果たし、町田を追って次こそは!と挑んだ2024年
成績は5位となって、またしてもJ1参入POに進む事になった。
初戦で対戦したのは3位の山形、この試合を3-0と勝利して、2年前のリベンジを果たす!
そして決勝は、6位のベガルタ仙台が勝ち上がって来た為、5位の岡山のHOMEで決勝が行われることになった。
そして仙台を率いていたのは、元サンフレの選手で、ユース監督も務めていたゴリさんこと森山佳郎さん
ゴリさんのチームにも、勝ってほしい気持ちはあったが、そこはやっぱり数年前のJ1での中国ダービーへの思いを実現する為、岡山を全力応援することに決めた。
当初この試合の応援に行こうかと考えていたが、またしても他の用事を優先して、当日は試合の事がずっと気になっていた。
そして見事に2-0で勝利し、J1昇格を果たす。
結果を知った時はもう、やっと念願の夢が叶うってなって喜んだ
この試合のハイライト、帰宅して何度も見返したわさ
さて前置きが長くなってしまったが
念願の中国ダービーに心躍らせる中、今回は勝負よりも素晴らしい試合を見たいという気持ちで、このBLOGで試合のレポをしていきます。
試合の前日から、ダービーを盛り上げようと、岡山サポーターがSNSでバズらせていたタグを、広島盤に置き換えてSNSで発信
何か岡山サポが飯テロタグ作ってて、#中国ダービー を盛り上げたいからまねしてみた。
— MATT∞🌹の街の祭典わず 🩵😼 (@MATT_SPLASHER) April 6, 2025
広島市民じゃないので詳しくはないが、#紅葉堂 の #揚げもみじ はお勧めです。
あとは #HITひろしま観光大使 ので調べれば、おいしいお店が見つかると思います。#岡山サポを広島から空腹で帰すな#中国ダービー pic.twitter.com/tyg5wL2VND
タグにご協力していただいた方、ありがとうございました。
当日はこんなイベントも行われていた。
サンフレッチェ・レディースのSPL∞ASHメンバーも、🐻のグッズを身に着けて、イベントを盛り上げる。
更には広島でストリートスナップを撮影されている、知る人ぞ知るクリエイターのチクワさんに、今回の事をお知らせしたら、撮影に行ってみようかなと回答をいただきました。
チクワさんの撮影された、お写真を紹介します。
チクワさん、ご協力ありがとうございました👐
毎回サッカーの試合は、ぼっち参戦しているのだが、この日は仲の良いサッカー好きの友人に声を掛けたら、新スタジアムへ行ってみたい!
という事で、ピースウイングの色んなイベントを紹介してまわった。
まずは紙屋町シャレオで勝利祈願
スタジアムに着いたら、先着2,000人に貰える記念クリアファイルをGET!
コチラほぼ諦めていたのだが、両チームのサポに1,000人ずつという事で、広島サポの多くがゲートに並んで居たおかげもあったのかな
/
— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) April 10, 2025
4/12(土)🆚岡山
岡山県ブース出店決定✨
\
ブースでは、
サンフレッチェ広島とファジアーノ岡山との初めてのダービーマッチを記念して、岡山県(協力:広島県)から、中国ダービー特製クリアファイルを先着2,000名様(両サポーター1,000枚限定)にプレゼント🎁
試合当日限定となります!… pic.twitter.com/Ukz64ENWuQ
ファジアーノのグッズブースで、ちょっとだけグッズを見ようと思ったけど、すんごい列だったので断念した。
スタジアム周辺では、サンフレ選手の等身大パネルや、先ほど紹介したくまガールのイベントブースもあって、我もちょっとだけ便乗
ブースでは、広島美容専門学校の生徒さんが、可愛いメイクをしてくれた。
久しぶりにフェイスペイントと、目の周りには推しカラーのラメ ※閲覧注意
明日も #くまガールDAY 🐻💜
— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) April 11, 2025
全選手ほぼ等身大推し撮りパネルはまだまだ設置中!
"推し"と一緒に写真を撮ろう📸#sanfrecce #超ぶちあつ pic.twitter.com/d24f2bsZYZ
この後ファジアーノ岡山のマスコット、ファジ丸くんも遊びに来ていたようだ。
◤J1リーグ第10節🆚岡山◢#くまガール スペシャルブースに#ファジ丸 くんが遊びに来てくれました😍#東俊希 選手パネルと記念撮影📸#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #広島岡山#中国ダービー pic.twitter.com/hFxwr7MPTi
— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) April 12, 2025
そこから友人が、サンフレグッズを買いたいという事でショップへ移動したが、何せ人が多くてゆっくり見れない
ショップの入り口にも、選手パネルを発見
なのですぐさまショップから離脱して、パーク内のスタグルで早めの 🍴
友人は🍺していたのだが、我は🚙の運転があるのでソフトドリンクでKP
来る途中に購入した魔剤、この日の試合にぴったりだなって思った。
開場から30分ほど経ち、そろそろ入場列もまばらとなった頃、スタジアムの中へ移動する為ゲートへ向かうと、両チームのマスコットに遭遇
仲良く手をつなぐファジ丸くんと、フレッチェちゃん 🐻
この後ろから、悔しそうに追っかけてくるサンチェくんの姿に爆笑した。
◤J1リーグ第10節🆚岡山◢
— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) April 12, 2025
/
DJブースに
またまたサンチェ襲来!!🐻
\
今日は、フレッチェ&ファジ丸君も遊びに来てくれました🎧🎶
お兄さんから教わるサンチェ。
何やらDJの練習をしている様子・・・?
試合前にぶち上がりたい人は
2Fペデストリアンデッキ… pic.twitter.com/4sW31xkP7I
中に入ってコンコースをぐるっと回り、選手パネルを見てまわる。
友人はスタジアムに入るのも初めてで、サッカー観戦も初とのこと 🔰
この日は久しぶりの3層から応援する。
シートに荷物を置いたら、再びスタジアムの外へ移動し、友人がショップでグッズを見て回っている間に、ガチャを回しに行くと、1発で推しを引き当てる!
そして岡山のグッズブースも、だいぶ列が少なくなったので、数点グッズを購入して再び中へ移動
恒例のSPL∞ASHとのPeaceフォトにも、友人と初参戦
今からスタジアムで
— サンフレッチェ・レディース2025(SPL∞ASH) (@splashsanfrecce) April 12, 2025
私達とPeaceフォトを撮りませんか?
こちら無料です
ぜひ私達を見つけてくださいね
12:00頃までです pic.twitter.com/s63FnD4d52
先にスプラだけ📷パシャさせて貰って
今度はメンバーと一緒にぱしゃりんこ
何か人相悪いなわい
ちなみに友人は、めいめい(根波夢依咲)が可愛いと言っておりました・・
シートに戻ると、ピッチには広島県知事の湯崎英彦さんと、岡山県知事の伊原木隆太さんが登場
中国ダービーの試合前に、両知事によるエキシビジョンマッチとなる、ドリブル対決が行われた。
スタートダッシュで伊原木知事がリードするも、ゴール前でコントのような転倒をして、その間に湯崎知事がゴール
健闘を称える両知事
両サポーターも大いに盛り上がる
そしてマスコットとの記念撮影を行い、中国ダービーを盛り立てる。
両知事とも楽しいイベント演出、ありがとうございました。
これからこのダービーを、まだまだ盛り上げていきましょう ✊
この時の様子は、こちらからチェックください。
他にもスタグルでの対決があったりして、お互いにダービーらしい雰囲気となる。
ファジビール優勢が優勢か!?#中国ダービー #スタグル対決#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #広島岡山#岡山には負けられんのじゃ pic.twitter.com/sBxlFTY1PM
— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) April 12, 2025
サポーターも応援で負けてられないねっ
今日もタオル回して
— サンフレッチェ・レディース2025(SPL∞ASH) (@splashsanfrecce) April 12, 2025
スタジアム盛り上げていきましょー!!
#ぶちくまダンス
#サンフレッチェ広島
#ぶちあつhttps://t.co/Lv8FUDiEBQ pic.twitter.com/LHQJYut55Q
しばらくすると、両チームのGKがピッチに登場
サポーターに挨拶をすると、アップを開始していく。
こちらは岡山のGK
続いてフィールドプレイヤーが登場
サポーターに挨拶をするサンフレの選手たち
そしてファジの選手達も、AWAY側のノーススタンドに集結した、岡山サポーターに挨拶をすると
いっきにダービーらしい雰囲気となる。
この日の両チームのスタメン&サブのメンバーはコチラ
注目はやっぱり、浦和レッズから移籍加入したMF㊶前田直輝だ!
そしてACL2での出場資格問題で、ペナルティーを受けてしまい敗戦した悔しさを、リーグ戦にぶつけたいFW98V・ジェルマン
いっぽう岡山のスタ面とサブのメンバーはコチラ
MATTが注目するのは、やはり前線で攻撃の起点となるポストプレーヤーの、重戦車FW99ルカオと
K・リーグから今季日本復帰し、副キャプテンとなったMF⑧江坂任が、どう岡山の攻撃を組み立てて行くかが注目される。
そしてもう一人、忘れてはいけない存在が、ドイツ人選手のGK㊾S・ブローダーセン
ブロちゃんの愛称で親しまれ、日本語も堪能な親日家の彼は、意外とおちゃめな面もあって、好きな選手の一人なんだよね。
某サッカー番組で、その流暢な日本語でジャーマンジョークを飛ばす
過去に横浜FCに在籍していた時に、1度だけサンフレと対戦した事があったが、その時はミスから当時在籍していた、MF⑱柏好文に後ろからボールを奪われて失点
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) July 16, 2023
忍者・柏 好文🥷
背後から狙っていた‼
\
柏 好文が一瞬の隙を突いてGKからボールを搔っさらい、最後はピエロス ソティリウが劇的同点弾!
🏆明治安田生命J1第21節
🆚広島×横浜FC
📺 #DAZN LIVE配信 pic.twitter.com/Cv7zACddUW
その時の悔しさを、今でも覚えているのか?それとも今は忘れて、目の前の勝利のみを見ているのか
とにかく広島の攻撃陣は、彼の立ちはだかるゴールマウスをこじ開けない事には
勝利する事はできない
ただ今回は冒頭でも述べたが
新たなダービーの1ページを飾る、そんな素晴らしい試合を期待して
両チームの選手たちの応援を行った。
アップも大詰めとなり、両チームの選手紹介が始まる。
まずはAWAY岡山の選手から
岡山の下部組織の選手たちも、スタンドへ応援に駆け付ける中
冒頭でも紹介した桃太郎チャントが歌われる 🎵
この桃太郎チャントだが、童謡の桃太郎のメロディーに【岡山です】を繰り返す歌詞で、シンプルだけど聞きなじみがあって、Jリーグでも人気となっている。
この日の我も、やっと生で聞けたことに感銘を受けた。
ちなみに我が家は、広島県の東部の福山市の更に東部に位置して、県境までは数百メートルの場所 🏠
今でも県境をまたいで移動することも多く、岡山へ入るたびにナビが、【岡山県に入りました】って言うもんだから、おーかやまです!おかやまです!ってつい口づさんじゃう
過去にはジェフ千葉との試合で、千葉サポーターからアンコールがあったり、先日のFC東京との試合では、東京サポが替え歌を作ってしまうくらいの人気度
当然この日は桃太郎チャントが始まると、広島サポーターからはブーイングが巻き起こって、ダービーらしくなってきたなって客観的に感じた。
両チームのサポーターもバチバチ である。
そして今度は広島の選手紹介が始まる。
いよいよJ1での、中国ダービーの新たな歴史が始まる!
注目の試合の模様は、PART2でまたレポしていきます。🐻