しまねしまねしまねしまねうまれのしまねしまねっこーー!

しまねがすきだいすきだねしまねのしまねしまねっこーー!🐈

※今回は『しまねっこの歌』の歌詞を抜粋

 

って事で遅くなっちゃったけど、今回も島根県のマスコット しまねっこ が踊るダンスソングで、BLOG がはじまるよー!

 

この曲が気になるーって方は、コチラをちぇくしてにゃ 猫

 

2日目も島根のとある道の駅で⛺し、夜明け前に近くの日の出スポットへ移動 🌞

 

中海の湖面が鏡のように反射して、遠くには大山のシルエットが浮かぶ ⛰

 

 

そして徐々に空がオレンジ色に染まり、山すそから🌞が覗いて素晴らしい朝日を拝む事ができた。 照れ

 

明るくなってきて分かったんだけど、この場所は武蔵坊弁慶が生まれた場所らしい

 

道の駅から試合会場へ向かって行くが、途中で松江駅の看板を目にして、先にお土産を買おうと立ち寄った。

 

家族や職場へのお土産を購入したら、前日と同じ試合会場の松江総合運動公園へ溶着

 

そしてこの日は、満を持してこの方が参戦した事で、サポーターの士気も上昇上矢印上矢印

 

2試合目と同じく、選手の乗ったバスを待つサポーター

 

とその前に、福山シティより先に、JSCのバスが入って来た 🚌

 

サポーターが集まる中、前日に松江城で会った代選手のご子息も仲間に加わる。ウインク

 

間もなくして、福山シティの選手が乗るバスがやって来る。

 

 

 

選手を迎え入れたら、2試合目と同じように横断幕貼りをお手伝いして、スタジアムの中へ移動して、応援のスタンバイ

 

間もなくして、GKの二人がピッチに登場する

 

試合に向けてアップが進んで行くと

 

遅れてフィールドプレーヤーが登場

 

気合十分でアップを始めていくと

 

対戦チームである、JSC(ジャパンサッカーカレッジ)の選手たちも、ピッチに姿を現してアップを開始


グループリーグで2戦とも黒星を喫し、決勝リーグ進出の可能性は絶たれたが、以前にも紹介した通り、全社(全国社会人サッカー選手権大会)で優勝を果たし、

 

天皇杯でJ1名古屋を倒したチームだけに、侮れないチームだ。

 

第3戦のステ―ティング&サブのメンバーはコチラ

 

両チームはアップを終えて、試合の準備のためにロッカーへ下がる。
 

そして運命の第3戦目の試合が始まる。

 

両チームの選手がピッチに整列

 

 

いつものようにバラの花を持っての記念撮影が行われ

 

 

キャプテン同士が挨拶を交わすと、

 

 

 

円陣を組んで勝利を目指す!

 

JSCの選手も初勝利を目指し、円陣で気合を入れる。

 

そして運命の第3戦目の試合が始まる。

 

序盤のJSCのセットプレーで

 

福山ゴール前にロングスローがあがって、JSCの選手が頭で合わせる

 

そのままボールが福山シティのゴールに吸い込まれ、イキナリの失 驚き

 

福山シティの選手達があつまり、マークの修正を話していたか・・?

 

その後同点に追いつくため

 

果敢にJSCゴールを目指す

 

しかしJSCの堅い守りに阻まれ

 

なかなか得点は奪えない。

 

 

前半は0-1のビハインドのまま終了

 

ロッカールームに戻る選手達、後半に向けて巻き返しを図りたい

 

ハーフタイム中にアップを始めるサブの選手達

後半からの出場に活躍を期待だ!

 

隅田コーチはどう感じたか

 

後半の試合に向けて、ピッチ中央で再び円陣を組む福山シティの選手達

 

JSCの選手も、追加点を狙う

 

そして後半戦が始まる

 

後半は📸を離して応援に集中した ✊

 

 

なかなか得点が奪えないまま、いよいよエースの佳くん(FW⑨高橋佳)がピッチに登場

ドリブラーのリョウガくん(MF⑱桝田凌我)も交代で入る。

 

それでもなかなか得点が奪えない福山は、さらに攻撃的な選手を投入

 

 

 

ピッチサイドから選手たちに、大声で指示を出す隅田コーチ

 

最後の笛が鳴るまで、スタンドから声援を贈る福山サポーター

 

ゴールポストに弾かれる惜しいシーンもあったが、ただ最後までJSCの堅い守りを崩せず、0-1での敗戦となった。

 

 

 

最後に挨拶を交わす両選手

 

 

この試合に負けた事により、勝ち点は4のままで予選突破は絶望的となる。

 

サポーターに挨拶をする選手達は、みな暗い表情

 

涙するくろみー(DF⑮黒宮渉)の姿に、悔しさが伝わって来た。悲しい


 

最後にサポーターへ、感謝のメッセージを伝えるキャプテンのあっちゃん(MF⑦藤井敦仁

 

 

サポーターからも、3日間のハードな闘いを終えたチームに、大きな拍手が贈られた 👏

 

 

 

 

一次ラウンドでの福山シティの対戦成績は以下のようになった。

福井ユナイテッドFC (北信越/福井県) 0-0 DRAW
北海道十勝スカイアース(北海道)   4-0 WIN
JAPANサッカーカレッジ(全社1/新潟県) 0-1 LOSE

トータル勝ち点:4 得失点差:3

 

そしてこの試合の後に行われた、福井ユナイテッドVS北海道十勝スカイアースの試合は、0-0のスコアレスドローで、勝ち点を5に伸ばした福井が、グループCの首位となり、一次リーグを勝ち進む結果となった。

 

もし福山シティが第3戦目に同点に追いつき、引き分けとなった場合、勝ち点が並んで得失点差で1位となって突破できていたのに・・という可能性の話はやめておこう ショボーン

 

ただ後日行われた京都での決勝ラウンドでは、グループBで2位となったが、成績上位で決勝に駒を進めた 飛鳥FC が、2勝1敗で優勝してJFL入りを決めた。

 

一方2位のVONDS市原 だが、JFL16位ミネベアミツミ との入れ替え戦で、0-1と敗れてしまい、2年連続で入れ替え戦で涙を飲む結果となる。

 

JFLへの道のりは、やはり厳しいよね しょんぼり

 

さて、福山シティの応援を終えたMATTは、お知り合いのサポーターに挨拶を告げたら、松江運動公園を後にして帰路に就く。

 

帰宅する道の途中で、玉造温泉の看板が目に付き、そのまま帰るのもしゃくなので、ちょっとだけ立ち寄る事にした。

 

車を駐車場に止め、玉造温泉を観光

 

 

川のほとりの足湯場を見つけたので、👣を浸けるとめーーっちゃ熱かった🔥

 

川の水で足を冷やしたら カキ氷

 

源泉が出てる場所から離れたとこに足を浸けてみた。

 

その後は、奥出雲の峠を通って福山へ戻っていく。

 

有名なおろちループ橋を登ると🐉 その先にある道の駅で一休み

 

今まで島根に行く途中、何度か通ったが立ち寄ったのは初めてだ。

 

お店の中を物色

 

 

展望台から見える橋

 

その横にあった紅葉は、綺麗な色で観光客の目を楽しませていた。

 

向かい側にある鉄の彫刻美術館へも立ち寄って見た。

 

 

そこからしばらく進むと、三井野原スキー場が見えてくる。

 

スノボを始めた頃に、1度だけ来た事があったが、雪のない景色は違って見えたよね 雪だるま

 

そしてやっと、広島県は庄原市まで帰って来た。

 

そこから更にまた、2時間のロングドライブでやっとこさ帰宅した。

 

初のサッカー遠征は、プチ観光もできて楽しかったが、今シーズンも目標とするJFLへは届かなかった福山シティFC

 

来季に向けて選手の去就が気になる中、1年間チームを指揮したミステルこと森亮太 監督は契約満了となり

 

数名の選手も、福山を離れていく事がリリースされた。

 

そして今シーズンは、ファン感謝デーの変わりに、福山シティFCアウォーズが開催される。

 

その模様はまた、改めて別のBLOGでまとめる事にします。

2025年の新監督や新戦力なども、またその時に・・

 

そして来シーズンもJFL入りを目指して、選手・スタッフ・サポーターと共に闘っていきましょう ✊

 

FUKUYAMA Fury of a Raging Lion 🦁