らーららっ ららーららっ らーららっ らーららららららーららららららー

ららっ! うぃーあしぃーてぃーいーーー!!

 

今回は福山シティFCのチャント、【We are City】で始まります!MATのBLOG ウインク

 

さて今回の内容は、今年で104回目となる天皇杯広島県代表の切符をかけ、全広島サッカー選手権大会の決勝のレポをお贈りします。

 

4/21()全広島サッカー選手権決勝 福山シティFC VS 広島経済大学 

 

これまで県内の強豪チーム相手に、順当に勝ち進んできた我らが福山シティFC

 

並行して所属する中国サッカーリーグの試合も行われる中で、毎回メンバーを入れ替えながら、リーグ戦3連覇を目指す。

 

昨シーズンの天皇杯広島県予選は、決勝でライバルのSRCとPK戦までもつれ、負けてしまった。

 

今回は準決勝までに、ライバルの社会人チームは敗退し、大学のサッカー部との闘いが続く中、決勝戦で闘う広島経済大学の指揮官は、サンフレッチェ広島でもプレーしたあの服部公太さんだビックリマーク

 

1996~2011までサンフレッチェ広島で活躍 

2度のJ2降格も経験したが、チームに残って広島を支える

主に左サイドハーフで出場し、左足からの正確なクロスでチャンスメイク

 

そんな服部さん率いる経済大学、社会人チームを倒して勝ち進んできただけに、簡単には勝利できない。

エディオンピースウイング広島に飾られている、歴代レジェンド選手のパネル

 

 

さて当日は朝から小雨が降る中、毎度の事ながら渋滞を避けるため朝早く、広島へ向けて出発 🚙

 

いつもの場所へ車を停めると、歩いてスタジアムへ向かい、旧広島市民球場跡にできた、広島ゲートパークで一休みする。

 

パーク内で福山シティのユニを着たちびっ子を見かけ、おそらく応援に来たアカデミーの生徒さんだと思う。

 

ゲートパークからスロープを渡って、スタジアムへ到着

 

 

 

 

入場待機場所には、既に多くのサポーターが集まっていた。

 

荷物を置いて、お知り合いの方とおしゃべりしていると、ちょうどスタジアム前の道路を進む、福山シティ号を発見 🚌 

 

 

入場時間となり、スタジアムの中へ移動

 

サポーターさんたちと横断幕貼りを行い、スタジアムの中を散策する。

 

 

シートはどの席でも無料なので、まずはK.Oまでメインスタンド前方を確保する

 

コンコースでは、福山シティのグッズ販売のブースがあったが、車に👛を置いてくるというポンコツぶりを発揮するMATTさん。驚き

 

サンフレの試合の時は、人が多くてゆっくり回れないから、今回はだいぶスタジアム内を探検してまわる。

 

ひととおりまわった後で席に戻ると、福山シティの森亮太監督がインタビューを受けている姿を目にする。

目の悪い僕でも何となく、インタビューワーはレジーナのスタジアムDJを務める、掛本智子さんってわかったよね ニコニコ

 

しばらくして、GKの菊ちゃん(①菊池大輝)とコータローくん(㉑宮﨑浩太朗)がピッチに現れる。


 

その後にフィールドプレイヤー達もピッチへ現れ、サポーターへ挨拶をする。

 

それに答える応援団達

スタジアムに太鼓の音が響く 🥁 🎵

 

 

そしてウォーミングアップが始まる。

 

 


 

 

 

 

途中で水分補給をしながら、だんだんとアップのピッチも上がっていく。

 

経済大学の選手たちも、試合に向けてしっかりアップを行う。

 

応援団も駆けつけ、ここからは応援合戦が始まる。

 

選手のチャントが順番に行われると

 

アップの途中に応える選手たち。

 

そして掛本さんによる選手紹介が行われる。

 

この日のスタメン&サブのメンバーはコチラ

 

試合のフォーメーションは、いつものように3-4-3の布陣

※後方右から

GK ①菊池大輝
DF ㉚澤田健太、⑯黒宮渉、⑤西原広太
MF ③徳永椋太、⑰角田薫平、⑦藤井敦仁、㉘若宮健人
FW ㉖野浜友哉、⑨高橋佳、㉓吉井佑将

SUB ②二宮和輝、④田路耀介、⑧塚田裕介、⑮平松遼太郎、㉑宮﨑浩太朗、

   ㉙大久保龍一、㉝杉浦力斗 2025ローラ

 

 

アップが終わると、選手は一旦ロッカールームへ下がり、いよいよ試合がはじまる。

 

 

試合のユニフォームに着替え、選手が再びピッチに登場

 

 

 

 


 

そして🌹を持っての記念撮影が行われる。

 

キャプテン同士の挨拶が交わされ

キャプテン MF⑦藤井敦仁

 

ダッシュでピッチへ戻っていく選手たち

 

円陣を組む福山シティの選手

 

経済大学も円陣を組み、気合十分だ!

 

運命のKICK OFFで ⚽ 前半の45分が始まる。

 

試合が始まると、応援に熱を帯びる応援団のもとへ移動 ランニング

 

福山シティのコーナーキックのチャンス

 

キッカーはこうたくん(DF⑤西原広太)

 

そして今度は経済大学のコーナーキック

 

 

選手に指示を送る森監督

 

コチラは鉄人グー経済大学の服部監督

 

一進一退の攻防の中、最初のゴールが生まれたのは福山シティ

 

決めたのはエースのけいくん(FW⑨高橋佳)

 

いつもは物静かなエースも、この日は喜びを爆発させていたよね。

 

ベンチへ向かってい祝福を受ける 照れ

 

更には前半の終盤、コーナーキックのチャンスで

 

こうたくんからのクロスに、ドンピシャで合わせたのはキャプテンのあっちゃん

 

この大舞台でゴール決めるとか、さすが持ってるぜビックリマーク

 

ベンチに向かって走って行くと、このパフォーマンスである ウインク

 

2-0として、優勝への道がぐんと近づく

 

その後も攻め続ける福山シティだが

 

追加点は奪えずに、そのまま前半は終了する。

 

 

 

ハーフタイムは、控えの選手たちがピッチでアップを行う

 

 

それにしても試合中、雨足が強まってきたみたいだったが、屋根があるおかげで全く気にならない

 

凄いよね、ピースウイング 🏟

 

そして後半に向けて選手が姿を現すと、円陣を組み勝利を誓う

 

経済大学も、まずは得点して追いかけたい。

 

後半のキックオフで試合が始まる

 

後半も果敢に攻め続ける 🌹の街の戦士たち

 

 

追加点を狙うエース

 

そして負けじと得点を狙う吉井くん(FW㉓吉井佑将)

 

その吉井くんが、後半の最初の得点を奪う

 

チームメイトから祝福を受ける

 



応援もさらに熱が入っていき、

 

アカデミーの選手たちも多く、ピッチの選手に声援をおくる。



 

徳ちゃん(③徳永椋太)に変わって、ピッチに入るニノ(②二宮和輝)

 

 

吉井くん、若宮くん(㉘若宮健人)に変わる、塚ちゃん(⑧塚田裕介)とりきとくん(㉝杉浦力斗)

 

ピッチに入ったレフティーモンスター

 

監督からの指示を受ける二人が、最後やってくれました ウシシ

 

4点目となるゴール

 

そしてチームメイトから祝福を受ける

 

アシストはくんぺーくん(⑰角田薫平)

 

 

終盤は守りを固める為、黒宮くんに変わってピッチに入るたろちゃん(⑮平松遼太郎)

 

3バックの中央で、サワケン(㉚澤田健太)とこうたくんとの連携もGOOD 👍

 

試合はそのままタイムアップとなり、4-0で完勝となる。

 

 

 

この日スタジアムには、1800人以上のサポーターが両チームの試合を見守った。

 

広島県大会で優勝となった福山シティFCは、広島県代表として天皇杯へ挑む

 

 


対戦チームは沖縄県代表と1回戦を戦う

 

試合を終えたバラの街の戦士たち

 

この後すぐに、表彰セレモニーが行われる。

 

優勝旗を受け取る、キャプテンのあっちゃん

 

 

そして盾を受け取る菊くん

 

セレモニーの後は、経済大学の応援席へ挨拶に向かう、福山シティの選手たち

 

経済大学の選手も、福山シティの応援団のもとへ、挨拶に来てくれました。

経済大学サッカー部、とても良い試合でした。

 

メインシートの前で整列し、サポーターへ挨拶をすると

 

今度はゴール裏の応援団のもとへやって来る。

 

 

もうこの時、なんかやりそうなこの方 ニヤリ

 

サポーターの前に整列すると

 

応援団達の声援が大きくなる 👏

 

そして勝利のチャントが響くと

 

恒例の勝利の舞では、初のたろちゃん

 

そして引っ張り出された吉井くんも、一緒に勝利の舞を舞う

 

最後はりきとくんが指名され

 

参ったなーのポーズから

 

ノリノリでダンシング!楽し過ぎた 笑い泣き

 

その後は恒例のMIP最優秀選手)が森監督から発表され

 

選ばれたのは吉井くん

 

 

 

そしてコーチからMOM最も印象に残った選手)の発表があり

 

受賞したのは、この日ゴールを決めてチームを導いてきたあっちゃんに決まる。

 

 

そして優勝カップのリフトアップが行われ

 

選手やスタッフ、そしてサポーターを交えての記念撮影が行われる 📷

 

 

その後、優勝カップを手にした徳ちゃんによる徳永劇場が始まる。

 

準備する選手たち

 

おおーー!!でノーリアクション

 

そして戻っていく選手たち、楽し過ぎだわ ひらめき 

 

このあと応援団と一緒に、横断幕を片付けると、サンフレサポのお知り合いの方と合流して、お話をしながらちょっとだけショップを覗く

 

スタジアムの外へ出て改めて、☔が降り続いていることを実感し、屋根があるって素晴らしいなと再び、新スタジアムの偉大さを噛みしめる。

 

🚙を停めた場所へ戻ると、雨の中大都会へ帰宅

 

後日、天皇杯へ出場する沖縄県代表が決まり、J3のFC琉球を倒して、1回戦に進んだのは沖縄SV

 

その沖縄SVの監督は、かつて選手として在籍していた、元日本代表FWの高原直泰さんだ

 

他にも、昨シーズンまで福山で共に戦った、MF有田朱里選手が在籍していたり

 

GK㊶井西海斗選手と、DF⑤西原広太選手にとっては、古巣との対決になる。

 

 

 

 

Jチームに勝利し、勝ち上がって来た沖縄SVとの1回戦、同じエディオンピースウイング広島での試合とはいえ、油断できない相手だ!

 

でもまた朱里くんの勇士を見れるのも、楽しみだったりするよね。チュー

 

その模様はまた、こちらのBLOGで紹介していきます。