7月7日は日曜日

昭和43年7月7日も日曜日でした
何と、この時期にダービーが開催されたのです

七夕ダービーと言われ、私が初めて見た競馬のレースでもあります

東京五輪から4年目の高度成長期まっ盛り、我が家にも高嶺の花だったカラーテレビがやってきて、それまで競馬放送など見たことがなかった家庭でしたが、その日はなぜかチャンネルを合わせたのでした
緑の芝生に1番人気の皐月賞馬マーチスの栗毛がキレイだったことを覚えています

 

 

 

アサカオー、タケシバオー、マーチスが3強と呼ばれ、盛り上がっていたダービー
そしてこの日は参議院選挙の投票日でもあり、多くのタレント議員が立候補(青島幸雄さん、横山ノック
さんらが当選した選挙です)、これも盛り上がっていました
前夜、TVのワイドショーで、漫才の横山やすしさんが「人か馬か!」と叫んでいました
やっさんの眼鏡越しの目が、いつもに増して血走っていた

 

ところがレースは1枠1番の穴馬タニノハローモアが苦も無く逃げ切ってしまい、拍子抜け
あまりの迫力の無さに、競馬ってこんなものかとがっかりしたのでした

優勝したタニノハローモアは、冠名からわかるように馬主は谷水信夫さん、カントリー牧場の生産馬
後から知ったのですが、1番人気で4着に破れたマーチスもカントリー牧場の生産でした


ん!?
ここまでウダウダ書きましたが、鋭い方は私が何を言いたいかお気づきだと思います

①1枠1番の穴馬が逃げ切り
②1番人気の皐月賞馬が4着
③1着馬と4着馬は同じ牧場産
④今年の七夕は日曜日
⑤今年は参院選

そうです、③を「1着馬と4着馬は同じ厩舎」と読み替えれば、今年のダービーとそっくりなのです
偶然!・・・でしょうか?

今年のダービーも超、盛り上がっていましたね
あまり盛り上がりすぎると、少し熱を冷まそうとするベクトルが働くのかも知れません


今日のひと言(Today's Phrase):
歴史は繰り返す(History repeats itself)

ところで、7日は福島競馬場で七夕賞が行われます
カントリー牧場の血筋をひくタニノフランケルが出走するらしい
この流れから考えると、「買い」ですね


おまけ: かとうれい子さんの「生かされて」は聴けば聴くほど、その良さがわかってきます
私は、かとうれい子のベストワンだと思っているのですが・・・ 何でCDとしてリリースしないんだろう?