あまりに時間が空いているので、最近やってることで「言われなきゃわかんないよ」と言われそうなことを紹介しておきます。
そのひとつが弾いてみた系YouTube。動画編集とかしてます。
ぽっぷ古楽 と言います。
コンセプトは、旧いものを新しく、新しいものを旧い方法で、音楽の楽しさを配信中。色々な時代のヒットソングの波間をぬうアカウント。
具体的には、ポップスとか誰でも知ってそうな曲を、古楽器で弾きます。古楽フレーバーを意識したアレンジ。
↑最近一番流行ったやつ!お気に入り。コレッリ風アンパンマンのマーチ!
コンセプトもバッチリ反映してて最高。通奏低音の譜面付き。
↑はじめての人のためにベスト版再生リスト作りましたよ。
このトップにきてるトリオ・ソナタ《だんご兄弟》はかなりの力作!そして笑える。
とにかく大作なので、是非見てほしい!!
アカウント開設は実は3年前なのだけど、2019年2月から一念発起して2週間に1本のペースで投稿する!と宣言。(ネット上で)
昨年暮れから今年初めまで色々あって更新ペースを外れていたけれど復活。
弾いてみた系といえど、「元々あるポップスとかの有名曲をどう『落とし込んでいくか』」がキモなので(ただあるもの弾くだけなら投稿せんわ、の精神)、耳コピとアレンジ案が降ってくるのを待ったりするとこんなペースがぎりぎり。
当然所謂YouTuberに比べて圧倒的に投稿頻度が少ないのですが、ありがたいことに現時点で登録者数が634名!🤘🤘🙏
更に一本の動画の長さもめちゃくちゃ短いので、管理者だけが見れる分析を見てたら、訪問者の平均視聴時間が「1分32秒」(!!!)だったにも関わらず、過去1年間の総再生時間は、「1100時間」(!!!!!!)とのこと。結構多い!
(しかし当分広告はつかなそうなのでご安心くださいw(4000時間ないといけないらしい))
どんな意気込みでやっているかというと、、、
アイコンに使っている絵を見てもらいたい!
こういうイメージなんです!
この時代のこういう絵、昔から大好きなんです。
難しい顔しないで、酒でも片手に「好きな歌やろうぜ!!」って言ってそうなこの感じ。笑顔なんですよ。
例えば「耳をすませば」の演奏を見て、あの楽器なんだ!?!?見たことない!!となった人が、とりあえず「古楽」とか「ヴィオラ・ダ・ガンバ」とか検索してみたときに、いきなりマニアックすぎるものではなく、こっちに単純に興味を引き続き持ってもらえたら、というのと、
うまいことフレーバーがのったときの満足度がすごいからというのがあります。1つ目はあなたのため、2つ目はつまりこちらのため!
とはいえ、我々の学んだSCBは、「完全にスタイルを理解し自分のものとする」というのの手段、またはその表現法として「作曲する」という課題がどのレベルでもあるので、あながちそこからは外れていないのでは。ネタがネタなだけで。
そんなわけで、一見さんにもオタクにも楽しんでもらえるように、日々頭をひねっております。
そんな「ぽっぷ古楽」、よかったらチャンネル登録お願いします!
明日は、このぽっぷ古楽から派生した「逆」ぽっぷ古楽と、冬コミケに出品参加した話。