最近また何かと縁あってチューリヒによく出没していました。
先日の誕生日は、トーンハレで演奏会だったのですが、それがなかなかない演奏会でして。
どんなものかというと、指揮者のカムバックコンサートだったのでした。実に脳溢血と白血病から立ち直ったということで、去年の同じ時期は全く動けなかったそうですが、この度補助装置に支えられつつも立って、ちゃんと指揮棒持って動かしてました。ちゃんと自分の言葉で指示も出していました。
オケも彼がかつて持っていたオケをもう一度呼び寄せたようで、さながら同窓会の雰囲気だったようです。指示基盤もしっかりしていたようでお客さんも満員御礼。自慢の日本人の奥様が、彼がずっと動いたり細かく動けない部分を補いながらコンチェルトを弾きぶりするのも、すべては彼の人徳なんだと思います。

このプロジェクトでついに隣町チューリヒでもう長いこと活躍されている、大和撫子ベーシストにお会いすることができました。コントラバス+日本人+女性という何とも言えないマイノリティっぷりが幸いしてか初めて会った気がしませんでしたwwwかなり嬉しかったです。
さてそこから数日後今度は再び礼拝での演奏のためにチューリヒへ。よくお世話になってるチューリヒ唯一のカトリック教会です。

音楽付きの礼拝というと割と大事な日が多いのですが、2/2は土曜日だし、なんで??しかも礼拝の最初で参列者がろうそく持ってるけどなんで??と疑問だらけだったので調べてみました。なかなか出て来なかった。。。w
2/2はクリスマスからとうど40日後ということで、イエスが神殿に捧げられたという日で被献日というらしいです。なんでも家に始めて生まれた子供は大切にしたいところをわざわざ捧げてしまうことで神に対する信頼をあらわす、とか。そんなわけで清めの期間を経てこの日までが、最大に広い意味でのクリスマスということです。そういえば、この教会はまだクリッペが飾ってあったけど今日でしまうのでしょうね。
そんな日なのでいろいろ他にも意味があって、東方教会的には主の迎接祭(シオンが救世主がきたことを感謝した)、カトリック的には聖母マリアのお清めの日であり、聖公会的には婦人会の日(聖書とは関係なくて発足記念日)らしいです。ついでになんでだか、教会で一年間使うろうそくを聖別する聖蝋祭でもあるそうです。ふ、複雑。。。
以上備忘録も兼ねた日記でした。
おまけに、チューリヒで伝統的な(おいしーーーいけど高ーーーい)ホッとチョコレートを出してくれる、Cafe Schober内部。誕生日は奮発しましたヨ


先日の誕生日は、トーンハレで演奏会だったのですが、それがなかなかない演奏会でして。
どんなものかというと、指揮者のカムバックコンサートだったのでした。実に脳溢血と白血病から立ち直ったということで、去年の同じ時期は全く動けなかったそうですが、この度補助装置に支えられつつも立って、ちゃんと指揮棒持って動かしてました。ちゃんと自分の言葉で指示も出していました。
オケも彼がかつて持っていたオケをもう一度呼び寄せたようで、さながら同窓会の雰囲気だったようです。指示基盤もしっかりしていたようでお客さんも満員御礼。自慢の日本人の奥様が、彼がずっと動いたり細かく動けない部分を補いながらコンチェルトを弾きぶりするのも、すべては彼の人徳なんだと思います。

このプロジェクトでついに隣町チューリヒでもう長いこと活躍されている、大和撫子ベーシストにお会いすることができました。コントラバス+日本人+女性という何とも言えないマイノリティっぷりが幸いしてか初めて会った気がしませんでしたwwwかなり嬉しかったです。
さてそこから数日後今度は再び礼拝での演奏のためにチューリヒへ。よくお世話になってるチューリヒ唯一のカトリック教会です。

音楽付きの礼拝というと割と大事な日が多いのですが、2/2は土曜日だし、なんで??しかも礼拝の最初で参列者がろうそく持ってるけどなんで??と疑問だらけだったので調べてみました。なかなか出て来なかった。。。w
2/2はクリスマスからとうど40日後ということで、イエスが神殿に捧げられたという日で被献日というらしいです。なんでも家に始めて生まれた子供は大切にしたいところをわざわざ捧げてしまうことで神に対する信頼をあらわす、とか。そんなわけで清めの期間を経てこの日までが、最大に広い意味でのクリスマスということです。そういえば、この教会はまだクリッペが飾ってあったけど今日でしまうのでしょうね。
そんな日なのでいろいろ他にも意味があって、東方教会的には主の迎接祭(シオンが救世主がきたことを感謝した)、カトリック的には聖母マリアのお清めの日であり、聖公会的には婦人会の日(聖書とは関係なくて発足記念日)らしいです。ついでになんでだか、教会で一年間使うろうそくを聖別する聖蝋祭でもあるそうです。ふ、複雑。。。
以上備忘録も兼ねた日記でした。
おまけに、チューリヒで伝統的な(おいしーーーいけど高ーーーい)ホッとチョコレートを出してくれる、Cafe Schober内部。誕生日は奮発しましたヨ

