今日はマチネの演奏会でした。11時15分開演。


まあ、一般的には「みんな起きててイイ時間帯」ということになるわけですが、私にしてみたら「午前の演奏会」というのはえらく早く感じてしまいます。

そんなわけで、今日はちゃんと9時半には起きて体調を万全にして行こうという心構え。ケータイのアラームをセット。



明日は早い、明日は早い、、と念じながら寝たのです。



が、、、なんとなく明るくてうっすら目が覚めた今日の朝。

・・・ん、で、今何時?と、ケータイがおいてあるはずの枕周辺を探っても、ケータイが見つからない!!

飛び起きて探すと、ベッドの下に転落→衝撃で電池取れてる=動いてない!


「!!!!」


もう仰天してとりあえず時間を探ろうとパソコン起動。(我が家には時計は一個もありません)


『16:28』

もーーーー寝ぼけ眼で、いつもはできる日本時間からの換算がこれほどうざく感じた日はありません。っていうか、ちゃんと計算できてるはずなのに、イマイチ確証が持てない、という。。。



・・・まあ、要は 8 時 半 だったわけですけどね。

は~~~~よかった。本当に心臓止まるかと思いました。



しかも今日は、本番前のプローベなし。

しかも直前まで礼拝で教会が遣われているので、音出しすらできない。

つまり、必然的に直前に集まっていきなり本番、そして解散の流れ。


本当に寝坊してたら誰からも起こされず、私抜きで本番になって終わってから事後連絡、というのは容易に想像つきます。あああ、恐ろしい・・・・・


実際、最後の曲しか乗り番のなかったオーボエ吹き、直前の曲の最終楽章になってから来てたもんな・・・・

(しかも教会の木が古くてきしみまくっていたため、めっちゃ目立ってた)



ああ、本当によかった・・・・・・


おまけみたいになってしまいますが、演奏もよかったです・・・wやっぱり大きい教会で大きいオルガン(外側はジルバーマンだけど中身は440Hzなのはちょっと残念だけど)と共演できるのは、欧州ならでは、かな?