ヘンデルしてきました。
Utrecht Te Deum & Jubilate HWV 278, 279!と合奏協奏曲3番です。
ぜんっぜん音源とかもでてない曲だったけど、かなりいい曲でした!そして難しかった。凝っている。。
しかし、Choir Vokale Grossmuensterって要は檀家さんの集まりでプロフェッショナルではないのですが、ふと気づいたら毎回毎回結構なクオリティなんですよね。というか、発声練習の段階での声の混ざり方、子音のそろい方、ハモリ方で気づきました。やっぱり合唱は個人技じゃなく個人の鍛錬と思いやりと愛ですよ。うまい合唱と合唱曲を一緒に演奏できるのはこの上ない喜びです。
とか書いてますが、17日から19日は楽器を弾くことに集中しすぎてそのほかの綻びが尋常でなく大変でした。
・ 18日ふくまりに渡す書類を持ってドイツ駅に向かうが、トラムに乗ったらギリギリ間に合わないことがわかり、4分トラムを待つ代わりに4駅分ダッシュ。トラムより先につきましたw
・ 礼拝中にカモフラージュしながら睡眠。。。今日はスイスの祝日Bettagというらしい。朗読箇所はBWV6でおなじみのあの部分。
・ 礼拝中に不在着信。なくしていた鍵が、学校のロッカーの扉に刺さった状態で発見される。2日間そのままだったの!?
・ いつもどおり次の本番の時間11時だと思っていたら、今日は17時だった。
・ いきなり空いてしまった時間で船に乗りにいったらまさかの熟睡。贅沢。
・ 今日の午後にうかがいます!と言っていた先輩に連絡忘れる。平謝り。
・ 帰宅して気づいたらトイレットペーパーのストックがなくなってて超焦る。
そして
・ 午後にでも!と言って実質ドタキャンして超迷惑かけたはずのJ子さんがねぎらって夕飯を大盛りで作ってくれたうえにトイレットペーパーをくれた!!!!!!感動!!!!!!!!
明日からは人間としてちゃんとしたいと思います!!!!