1/12の日記。
今日はあほみたいにヴィオローネさらってみましたw
フェデリコ・・・楽器・・・・・(死活問題)
昨日の夜、パソコンでオルティスのリチェルカーダのカラオケを8曲分作ったのでwそれにあわせるべくれんしゅうしていたのですが。
まだどこに何の音があるかわからないよー。っていうか弦多いなー。
これでアーベルの無伴奏曲を移調して、めちゃめちゃロマンチックに弾くのがマイブーム。気分的にはブラームスの子守唄を弾くテンションで弾いてます。ちゃんとフェルマータで簡易カデンツも付けて、ひとりで悦に入っております。
たぶん練習室の外で本職ガンバの人が聞いたらゲロゲロなアプローチなのではないかと思いますwww
いいじゃん、私ガンバじゃないし。
そのあと、フルートクラスのVortragを聞いて出てきたら練習室が埋まっていたので、ネットして終了。
2月の一時帰国時に集める資料の請求番号をピックアップする作業、なんだかんだ言ってものすごい骨が折れますね。
12月にYMCAで会ったストラヴィンスキー研究のMさんからメールで助言してもらってやっと作業開始。楽理科の人ってこんな事していたんだ・・・。
これは、私の興味の対象でもあるけど、11月にフランスであったオランダ在住の日本人オーボエ奏者からの「おつかい」でもあります。果たして14つ全て集められるか・・・グレー資料が鍵です。
こうやっていろんな所の縁が輪になっていく感じ、嫌いじゃないので今回もがんばっちゃいますよっ☆☆