来てから毎日一個以上はくだもの食べてます。

バナナ、ネクタリン(桃?すもも?)、りんごあたりが主だったのですが、結構好きだったネクタリンの季節が終わってしまったようで、先週あたりから洋ナシ、昨日あたりからみかん、今日はKAKI PERSIMONが登場してました。


ん?カキって日本語じゃない?

一応英語でパーシモンとも書いてあったけど、もしかしたらヨーロッパにはもともと無いものなのかもしれない。見た目も結構でかくて色薄くてあんまり柿っぽくないですwほかのものはみんなミニサイズなのに。


量り売りだから、バナナ90セント・洋ナシ約80セント・みかん約35セント。中学受験時代のつるかめ算を思い出しますw

それを持っていって昼にがつがつ食べる、と。


ちなみに、毎日飲んでるのは牛乳。さすがスイス、おいしいです。

しかも1リットル1.40フラン。乳脂肪率2.7%と薄めで飲みやすく、大体2日で消費。


あと、にんじん1キロ1.90フラン、ジャガイモ1キロ1.90フランもよかったなぁ。

(留学の先輩に聞いたら、『ちゃんと使い切らないと芽が出た芋とか妖怪みたいになってすごい怖いから!!!』とのことだったので、1時間近くかけて全部皮むいて全部ゆでておいしくいただきました)


安売りでツナ缶6缶で5.00フランだったけど、これは安いのか分からない。。。



と、わりとよく消費するものはためらいなく買えるものが多いんだけど、

初めて買って気付いた!!

トイレットペーパー6ロール 8.00フラン

指定ゴミ袋10枚 23.00フラン


高ッッッッ!!

ゴミ袋、めっちゃ質がいいんだけどね。

あと、トイレはなるべく学校で行こうかな・・・と思いましたw