10月4日(土)
まじか、、、、
1時間近くかけて1日目を書いたのに、まさかの間違いで消去してしまう。。。。
もう一回同じ内容を書く気力なし。。。
ダイジェストにする。。。。
7時に宇都宮を出て、たまやんと塩尻のホテルルートインで合流。
たまやん。まさかのクラウンクロスオーバーで登場。社有車らしい。
その後たまやんと共に、松本城観光へ。
凛とした佇まいが美しい。
外国人観光客が多かったが、オーバーツーリズムとは程遠くちょうどよい混み具合。
城内は狭く、階段も他の城と比べてもかなり急。
外国人のみならず、日本人にもつらい。
展示物は少ない。刀はほとんどなく、鉄砲ばかり。
その理由はここに。
城自体、弓矢や鉄砲で撃退する前提の造りなのだ。
全行程を回ると、混んでいることもあり1時間程度か。
展示物があまりないので、少々辛いかも。。。
四柱神社でお祭りでもやっていたのか、にぎわっていたが、それでもそんなに混みあってはいない。人口25万人程度の街だからか。
でもこのくらいコンパクトな街が暮らすのにはよいのかも。
途中、おやき高峯 中町店でおやきを買って食す。
現代風解釈のおやきもまずまずいける。
東門の井戸。ここも人がほとんどおらず、ゆっくり見物できるのがよい。
途中、街中にはバルのようなお店が多数あり、お昼からお酒を飲む人たちが。
それを見たら、塩尻ではなくこっちに泊まりたかったと思う。。。。
松本市立博物館でやっていた、「日本刀は美しい Japanese Swords Are Beautiful」という、日本刀展を観ることに。たまやんが観たいと言ったので入ったが、なかなかよかった。
西洋の刀と違って絶妙な曲線を描く日本刀の持つ緊張感が、実に味わい深い。
塩尻に戻って雨そぼ降る中、五一ワイナリーと井筒ワイナリーへ。
五一では感じのいいお姉さんに勧められるがまま、赤(メルロー)と、白(竜眼)を購入。
たまやんは、おねえさんにかっこつけてやや高いのを購入。軟弱者め。
井筒では五一と飲み比べすべく、同じ竜眼を購入。楽しみだ。
ホテルに戻って少し休んだのち、今回のホストであるヒラリンさんとジョージョーさんと合流して、徒歩で行ける場所にある家族食堂あみもとへ。
ここではヒラリンさんお勧めの山賊焼きを堪能し、ワインで乾杯。
楽しく呑んで、この日は22時には就寝した。