入社以来30年以上、車通勤をしてきた人間が、突然電車通勤することに。。。。
4月から一カ月、東京へ電車通勤した。
宇都宮駅まで自転車で7~8分。
宇都宮~東京が新幹線で約50分。
東京駅から丸の内線~銀座線を経て、青山一丁目まで約20分。
青山一丁目では、駅を出たら目の前が本社なので、助かる。
ドアtoドアで約1時間20分程度。
1カ月通ったが、それほど苦にはならなかった。
5月以降は、青山本社が建て替えのため、本社部門が新築の虎ノ門アルセアタワーの仮オフィスと、和光本社に移転となった。
MATTの部門は和光本社へ。
これがなかなかやっかいだ。
宇都宮~大宮は新幹線なのでよいが、そこから埼京線で武蔵浦和に。
武蔵野線で北朝霞に出て、隣接する朝霞台へ歩き、東武東上線で和光市駅へ。
駅からオフィスまで歩いて約10分。
毎日ドアtoドアで、1時間40分はかかる。
また、3度の乗り換えが結構めんどくさい。
駐在までの1年弱なので、我慢するけど。。。
首都圏の駅は、かなり人が密集する。
電車内こそ、以前のように地獄のような混み方はまれになったものの、乗り換え時の人の往来は、ラッシュ時間帯と駅のホーム、階段の狭さからストレスフルだ。
毎日これだけの人が行き交うのに、大きな事故もなく済んでいるのは奇跡だ。
スマホ見ながらや、音楽聴きながら歩く人が多いけど、あの人たち本当に周囲への集中力が薄すぎて怖い。いきなり刺されたり、後ろから押されたり、蹴飛ばされたりするリスクを何も考えていないのだろうか。。。。このご時世、何が起こるかわからないのに。
今の職場は在宅がフルに使えるので、週1~2日は在宅できるので、毎日の痛勤もやや緩和できる。
あらためてなのだが、多くの人たちは、毎日こんな大変な思いをして会社に行ってるのだ。。。とつくづく尊敬してしまう。
クルマ通勤がどんだけ楽か、、、てことか。
4月のある日、もう来ることもないだろうと、青山本社を撮影。
特徴あるデザインに感銘を受けたのも30数年前の話。
5/23を持って閉館した。
新社屋は5年後完成らしいけど、たぶん工期は伸びるだろうな。
そしてMATTはその頃は延長しないで、定年退職してると思ふ。