2017年はMATTのゴルフ経歴でもっとも調子が悪かった年だった。

スイングが無茶苦茶になり、何をやってもだめでとにかく嫌な思い出しかない。

そんな折に、古くからのお仕事仲間のSKさんに誘われ、福知山から木曾駒高原へ出向き、名コースの木曽駒高原CCでラウンドさせてもらった。

 

しかし結果は惨敗。。。。。

調子が低空飛行のMATTに、戦略的コースへの挑戦は無謀というもの。

50-58 108という酷い結果に。。。

 

あれから7年。SKさんがまた誘ってくれたのでリベンジを果たすべく、この週末に出かけて来た。7日の朝9時半過ぎに宇都宮をFD2に乗り出発。色々途中で立ち寄り16時半ころSKさんたちが待つ山荘に到着。

温泉、美味しいお食事、お酒をこの日は楽しみ21時過ぎに就寝。

翌朝5時に起きて、7時半過ぎのティータイムに。

 

コースのことはほとんど覚えていない。

ただ、深いラフ、目の強いグリーンの芝、両サイドを深い林に守られたフェアウェイ、と非常に難易度の高いコースという記憶だけは鮮烈に残っていた。

 

台風の影響でここ木曽駒高原もちょっと湿度が高く、爽やかさはやや半減。

しかし、平地に比べると暑いながらも風は涼しく、最高気温も30℃弱と過ごしやすい一日だった。

 

レギュラーティで6,341y。7年前より少し距離が伸びたようだ。

同伴はSKさんの会社の方たちで、TRさんとHSさんのお二人。

 

1963年開場の歴史あるコース。重厚な造りで風格を感じる。

 

1番ホールのフェアウェイを望む。

 

OUTコース
 
1 ロング 495y 4-2 ボギー
2 ミドル 364y 4-2 ダボ OB
3 ショート 164y 1-2 パー
4 ミドル 369y 3-1 パー
5 ミドル 404y 3-2 ボギー 
6 ミドル 361y 3-1 パー
7 ミドル 311y 3-2 ボギー
8 ミドル 366y 4-1 ボギー WH
9 ミドル 395y 4-1 ボギー

 

【ティショット」

 

1 X右

2 X右 OB

3 〇6I

4 〇右

5 〇

6 〇右

7 〇

8 〇

9 Xトップ

 

MATT 43 ティショットに苦しんだが何とかまとめる

SKさん 47 このコースのメンバーということで、手堅いゴルフ

TRさん 53 MATTやSKさんほどゴルフはやっておられないとのこと

HSさん 55 TRさんと同じく、、、

 

今日のキャディさんは本当に素晴らしかった。

プレイヤーの実力をしっかり把握し、残り距離を伝えてくれる。

そのためスマホのアプリは使わなかった。キャディさんを信頼していたからだ。

グリーンの読みも的確で、何度もパットのライン読みで助けられた。

そのおかげでスコアがまとまったと言ってよい。

 

最初の2ホールはティショットが全然捕まらず、ドタバタに。しかしすぐに修正。

中盤はパーを拾いながらのゴルフで、昨日の運転の疲れもなく良いリズムでラウンドで来ていたが、7番のセカンドショット、9Iをトップしてからおかしくなってしまう。

パーが獲れるホールだったのに、パットも寸止めでボギー。

 

8番はドライバーがしっかり当たらず、フェアウェイ210y付近のクリークにご奉納も、何とかボギーに。

 

9番はドライバーが酷いトップで100yも飛ばず。苦しい展開だったが粘ってボギーに。

 

アプローチとパットが好調で、そのためスコアをまとめられたと思う。

 

9時頃からは快晴に。こうなると、このコースは絵画のような美しさを見せてくれる。

 

INコース
 
10 ロング 477 4-2 ボギー
11 ミドル 313y 3-2 ボギー
12 ショート 164y 2-3 ダボ
13 ミドル 341y 3-2 ボギー
14 ミドル 356y 3-2 ボギー
15 ロング 554y 3-3 ボギー
16 ショート 189y 3-1 ボギー
17 ミドル 381y 3-1 パー
18 ミドル 337y 4-1 ボギー

 

【ティショット」

 

1 〇左

2 〇4UT

3 △6I右

4 〇

5 〇

6 〇

7 X6Iダフリ

8 △右

9 〇

 

MATT 43-45 88 なんとか耐えたという感じ

SKさん 47-52 99 こちらもなんとか、、、

TRさん 53-58 111 後半は少しお疲れ気味でした

HSさん 55-53 108 いいショットが出て、後半は良かったです

 

OUTの7番からの不調は、またもラウンド中に修正。

徐々に体が動くようになると、肩を回し過ぎてトップが深くなる悪いくせがある。

このため浅いトップで切り返しにずれが出ないように気を付けると、そこからはショットにキレが戻って来て変なミスがなくなった。

 

12番はガードバンカーショットが珍しくナイスも、難しいグリーンに負けて3パットダボ。

 

そのほかのホールはなかなかパーが獲れずに苦しんだものの、ショートゲームで粘り何とかスコアをまとめることができた。

 

こうして7年ぶりのラウンドは、多少?成長したところを見せることができたろうか。

経験を積んだのと、キャディさんのサポートのおかげかな。

 

早朝スタートだったのでスルーで回り、終わってからお風呂~食事に。

デッキに出て高原の風(少し湿気を含んではいたが。。。)を感じながらのランチは最高。

 

SKさん、とても楽しい時間をありがとうございました!

 

それでは最後に、木曽駒高原CCの美しいコースを。

 

 

 

 

 

OUT、INの茶屋は今は営業しておらず、缶ジュース飲み放題となっている。

小川で冷やされた地元のフルーツを使ったジュース、美味しいです。