2021年 Big Blue Cource で89,2022年 Wild Cat Courceで85 と相性のよいはずだったこのコース。難易度高く、戦略性に富んだ良いコースだ。

 

ただ、、、、

 

3月10日(日)、KY遠征最終日は土曜日よりお天気は良かったが、一段と気温は下がり風も強く、久しぶりの冬ゴルフとなった。

(今日、Bobに聞いたらオハイオはもっと気温が低く、ゴルフはできなかったそう)

 

当日朝、あまりに寒いのでたまやんに「やるの~?」と3回くらい聞いたが、普段はいくじなしのたまやんが真面目な顔してやる、というので嫌々やることに、、、、笑

でも、本当にやりたくなかったのよ。結果、やはりそういう時のスコアは伸び悩む。。。

 

チェックインの時におじさんが「今日のような日は歩いたほうが暖まるよ」と言うので、じゃあ歩こう!とヒデさん以外は担ぐことにした。

 

冬物の服を持ってきていなかったので、歩いて多少寒さをしのげたのは確かだった。

 

この日はBig Blue Courceを選択。

5つあるうちのTEE THREEから打つ。

 

日が照っていたので、なんとかやれたけど曇ってたらまず、続行不可能な気温だった。

 

OUTコース

 

1 ミドル 361y 4-1 ボギー

2 ミドル 383y 4-1 ボギー

3 ショート 148y 3-2 ダボ

4 ミドル 353y 4-1 ボギー

5 ロング 436y 3-3 ボギー

6 ミドル 352y 3-1 パー

7 ロング 487y 6-1 ダボ WH

8 ショート 143y 1-3 ボギー 

9 ミドル 289y 4-1 ボギー

 

【ティショット】

1 〇左

2 △右

3 X8I大

4 △右

5 △右

6 △右

7 X左

8 〇9I

9 〇

 

MATT 46 体が全然動かない

たまやん 44 ここ2日間は絶好調

タカクラさん 42 昨日同様ショットはキレキレ

ヒデさん 53 苦しいゴルフが続いています

 

1番でティショットを打った時にあかんかも、、、と思ったら案の定、前半はティショットがまったくダメだった。

アイアンも変な球ばかりでガードバンカーに捕まったりでスコアをまとめられない苦しいゴルフになってしまう。

 

このコース、風景が素晴らしい。

ただ、美しい風景の裏にはいろいろな罠が潜んでいて、、、、

ゆえに難易度は高い。

 

INコース

 

10 ミドル 344y 3-2 ボギー

11 ミドル 342y 3-2 ボギー

12 ショート 171y 1-3 ボギー

13 ロング 497y 5-2 ダボ

14 ミドル 327y 4-2 ダボ

15 ミドル 416y 3-2 ボギー

16 ロング 509y 5-1 ボギー

17 ショート 170y 2-2 ボギー

18 ミドル 381y 4-2 ダボ

 

【ティショット】

10 〇

11 〇

12 〇6I

13 〇

14 〇

15 〇

16 〇

17 〇5UT

18 〇

 

MATT 46-48 94 ティショットが良くなったら、アイアンがダメで、、、

たまやん 44-47 91 2ラウンドとも負けた、、、、

タカクラさん 42-50 92 後半の崩れ方はらしくない

ヒデさん 53-57 110

 

後半は、たまやんもタカクラさんもなんだかしんどそうだった。

MATTは担ぎで何度もラウンドしているので、歩き方のコツを覚えたからだろうか。

あがり3ホールは疲れは感じるが、しんどいわけでもなく、いいペースで回れたと思う。

 

スコアは相変わらずでミスが多くて無駄なショットが多かった。

過去の2ラウンドはこの日より断然コンディションは良かったものの、今日もできれば80台はキープしたかった。

ただ、強い風と低い気温ではこれが限界か。。。。

 

浮島グリーンがいくつかあり、チャレンジ精神をくすぐる。。。