2日目は朝4時に起きて6時に出発。

サウスカロライナの取引先で会議が14時からあるのが、出発地はCST、目的地はESTとタイムゾーンが違い、目的地が1時間ビハインドなので6時間半予定のドライブは、実質7時間半という計算で向かわないといけない。

 

この日の朝も冷え込んだ。

写真はナッシュビルに入る手前。

「わご~~~~ん ますたぁ~~~ 急げよ~幌馬車~~~」

水曜どうでしょう アメリカ編で、大泉洋が歌っていたのを思い出す。

歌ってみたが、先週から引いている鼻かぜのせいで伊藤沙莉みたいな声なので、声が出ない。。。。。

 

途中で止まるのはガソリン給油時とトイレ休憩のみ。

この日も昼を取る時間は無し。

ただ、ずっと運転しているだけなので、全然お腹は減らない。

 

たまにこんなまーっすぐの道があったりして、長距離ドライブならではの道、風景の変化に、飽きることはなかった。

 

アコードと違い重い車体のため飛ばすというより、ゆったりクルージングがふさわしい車。なので、アコードの時は追い越し車線を80マイル近くでぶっ飛ばしていたが、RDXでは75マイルくらいで走行車線をゆったり、というドライブ。

その方が2000回転以下で燃費も良い。

 

この日は360マイル強、6時間半のドライブ。

 

アパラチア山脈を越えたのは人生3度目か。

途中、峠道でKIAのFORTEか何かが迫ってきたので、ちょっと相手してやったが残念なことに車高の高いR子ちゃんは思いのほかコーナーワークが苦手。。。

途中の2車線追い越し区間で、やむなく先に行かせてやった。

煽られはしなかったが、突き放すこともできず。

これがSUVの限界だ。この車での2年間はゆったり走るのがよし、なのだろう。