年に一度の職場のゴルフアウティング。

日本でいうところのゴルフコンペだ。

 

ただうちの職場では平日の夕方、ハーフでのベストボール方式というのがルール。

Ryanさんというゴルフ好き?なのか、彼が毎年幹事をやっている。

昨年もエントリーしたが、残念ながら急な仕事で直前に泣く泣くキャンセル。

だが、今年は満を持して参加することができた。

 

わずか$15でカート付きハーフプレイと簡単な軽食が付いてくる。

もちろん会社が補助を出している。

 

 

コースは得意のMillCreekGC。

結構な人数が参加していた。60人くらいはいただろうか。

軽食をみんなでとって、簡単なルール説明のあと17時にショットガンスタート。

MATTの組はゴルフ上手なベテランのDaveさん、昔MATTも一緒に働いたことがあるEdの息子のAndrew(彼の妹?か姉も同じ職場。親子三人が同じ職場ってすごい)、そしてRichおじちゃんの3人。

 

4人でのベストボールなので、和気あいあいと楽しめた。

MATTとDaveさんが引っ張り、ほぼ初心者のAndrewとRichおじちゃんは、たまにMATTたちがミスった時に奇跡のショットを放ち、よいチームワークで進んでいく。

 

9番からスタートし8番で終了。

MATTたちの組は1バーディの8パーでなかなかの成績だった。

ノーボギーというのが素晴らしい。

 

Andrewのバッグを見たら、なんとMATTがまだ持っているテーラーメイドのキャディバッグ。

Andrewにこれどうしたの?と聞いたら、Facebookを通じて中古で買ったそう。

15年以上前のバッグだよと言ったら、笑ってたまにしかゴルフしない僕には十分だよと言ってた。

 

Daveさんショット。上手なのだが最近は腰を痛めて年に5回くらいしかできないとのこと。30年のゴルフキャリアの持ち主。

プレイ中もほかの2人に打ち方など色々教えてあげていた。

 

夕方のゴルフは久しぶり。

日差しが強く暑かったが、気持ちよかった。

これは8番のティイングエリア。

 

空気が乾燥し地面もすごく固かったのと、午後のプレイで体がしっかり回っていたのもあってこの日のドライバーは飛んでいた。

ここも260y以上のドライブ。

 

ホールアウトしてきたら、一緒に仕事しているMattFFさんが。

写真を撮ったら「やめてくれ~!」と笑っていた。

 

全員がホールアウトして簡単な表彰式。

MATTの組は1アンダーだったので残念ながら賞にはかからず。

優勝は4アンダーだったかな。

ただ、4つしかない技能賞の1つをGET。7番ショートのニアピン。

 

しかし実はこれがニアピンではなかったことが表彰式で判明。

幹事のRyanさんが「みんなを混乱させて申し訳ない。実は7番は一番長いパットが入った人の賞だったのだけど、わかりづらかったよね。。。みんなニアピンだと思って書いたみたいだからニアピンにします。来年への反省を込めて」とのこと。

 

賞品はMillCreekGCのプレイ券(Walking、18H)。

1年間有効なのでうれしい。

 

日本のようにみんなで一日使ってスコアを競うのもいいけど、チームプレイで3時間ほど遊ぶってのもいいものだ。楽しくできたし、また来年も参加したい。