ほぼ一年前に話題になったドラマだ。

 

ずっと、いつか見ようと思っていたが後回しになっていた。

見よう、という気になったのは、蒔田彩珠が出ていると最近気づいたからだ。

 

今見ている「ブラッシュアップライフ」のように、生まれ変わって人生をやり直す、みたいなドラマかと思って見たら、中盤以降そうでないことに気づかされる。

 

事故で不遇の死を遂げた石田ゆり子が乗り移った少女・万理華役の毎田暖乃の演技達者ぶりは、今回改めて観て、いや、すごい子だなと感心した。

表情のつくり方や、振る舞い、貴恵(石田ゆり子)にしか見えないシーンが多々あり、子供ながらにすごくよく考えて演技している。

「mother」の芦田愛菜はほんとにすごかったが、彼女もとてもよい子役だ。

 

堤真一は人間臭い役をやったら天下一品。

結構彼の演技は好きかもしれない。

「ALWAYS 三丁目の夕日」「容疑者Xの献身」などなど、、、

 

一話目から死んだ妻が10年経って、全然知らない小学生になって自宅を訪れるという荒唐無稽な設定だが、堤真一演じる圭介と、蒔田彩珠演じる麻衣が色々葛藤ありながらもスッと自然に受け入れられる滑り出しは見事だ。

こういったドラマは現実世界ではありえない状況で、いかに自然に物語を進めていくかが脚本家の腕の見せ所だが、上手いなあと思った。

 

妻を好きすぎる家族も堤真一の演技力で不自然に思わず、物語に入りこめる。

そして、毎田暖乃演じる小学生の万理華との、一見怪しい関係に見える二人のやり取りもコミカルで小気味よい。

 

神木隆之介や、柳家喬太郎といった演技巧者が脇を固めているのも贅沢だ。

森田望智は最近活躍の女優さんだが、美人ではないけどどこか色気を感じさせる不思議な女優さん。

 

森田演じる守屋の同僚の宇田を、田中俊介が演じる。

「DORONJO」でえーすを演じて注目した。彼は声がとてもいい。

良い役者さんだと思うので、活躍を期待したい。

麻衣の恋人役の蓮司に杉野遥亮。現在放映中の「罠の戦争」で好演。

 

この物語で最も存在感を発揮しているのは、万理華の母親である千嘉を演じた、吉田羊に他ならないだろう。

シングルマザー、オンナ、母親、それぞれの葛藤を実にリアルに迫力を持って演じていて、彼女がこのドラマの成功の陰の功労者だと思う。

 

ドラマはシリアス部分とコミカルな部分を上手く混ぜ合わせてテンポよく進んでいく。

だが、途中でラストではおそらく悲しい別れが待っているのだ、、、、と思わせるようになっていき、感動の最終話まで目が離せなくなる。

 

終盤は、ウルウルさせるシーンが目白押しだ。

もう一度、万理華の体に戻った貴恵が圭介たちのいる新島家に戻る時、これが最後の別れになると察した千嘉が万理華(=貴恵)を抱きしめるシーン。

パーティの後、守屋に対して万理華が「圭介をよろしくお願いします」というシーン。

そして、家族の思い出の家庭菜園で迎える別れのシーン。

わかっていても、ジーンとしてウルウルしてしまった。

 

いろんな感動があるドラマだが、MATTは一度亡くなった人にもう一度会って、思いを伝えることができる、というファンタジーに共感した。

だけど、そんなことが本当に起こったらうれしい反面、もう一度悲しい別れを経験しないといけないのか、と思うとちょっと複雑な気持ちにもなる。。。

 

このドラマほど奇跡ではないが、ちょっとした奇跡が。

最終話、万理華が来ていた熊のトレーナーのロゴ。

昨日行ったパン屋と同じ、「TOUR les JOURS」だった。

その意味は「毎日」。

成仏しても毎日(いつも)家族のそばにいるよ、というメッセージだったのだろうか。

貴恵の家族を思う気持ちが、トレーナーの文字に込められていたのかもしれない。

 

毎田暖乃。将来楽しみな女優さん。