胸に突き刺さるようなヒューマンドラマを撮らせたら天下一品の李相日監督の2016年の作品。内容が非常に濃いと感じたのと、出演者がこれでもかという豪華俳優陣。
これは観るべし。
東京、千葉、沖縄の3つのストーリーが並行して進んでいく。
ある殺人事件が起き、逃走中の容疑者に似た人物が、それぞれのストーリーに出てくる人物たちとかかわりをもっていく。
そして、事件の報道を見てから、かかわりを持った人たちが容疑者に似ている、というだけでこれまでの信頼関係が少しずつ崩れ始めていく。。。。。
とまあ、簡単に書くとこんな感じのストーリーだが、3つの場所で同時並行で起こっているストーリーを破綻することなく上手く見せているので、観ている側もこの中の誰が容疑者なのだろう、信じるべきか疑うべきなのか、と登場人物にシンクロしてドラマに入り込むことができる。
豪華俳優陣もこの映画の見どころだ。
中でも、渡辺謙、宮崎あおい、妻夫木聡の3人は素晴らしい。
どう見ても漁師のおっちゃんにしか見えない渡辺謙、性にだらしない娘を演じる宮崎あおい、そしてエリートサラリーマンでゲイの妻夫木聡。
3人ともそういう人物にしか見えない役作り。
本当に実力のある役者さんが演じるとこうなる、というお手本。
これら実力派に加え、松山ケンイチ、綾野剛、森山未來、広瀬すずらが共演。
広瀬すずは当時まだ18歳だったと思うが、米兵にレイプされるシーンなどは本当にすさまじく、彼女の役者魂は本物だと感動。
共演の佐久本宝もデビューしたてで初々しい。
その他、ピエール瀧(役者復帰してもらいたい・・・)、三浦貴大、水澤紳吾(なんでもできる、このおじさん)と脇も固い。
池脇千鶴と高畑充希の使い方も贅沢過ぎる。
まだ高畑充希は最後の方で爪痕を残したからいいものの、池脇千鶴の役は別にちーちゃんじゃなくてもいいのに、、、、とある意味「怒り」を覚えてしまった・・・・笑
ま、でもこういういい役者さんがちょい役で出る、というのもファンにはうれしい限り。
高畑充希。2016年当時、TV・映画で売れ始めたころ。。。
タイトルの「怒り」とは、誰かに向けた怒りではなく、自分に対する怒り、ではないかと感じた。
自分の娘を信じられない親、愛する恋人を信じられない自分、大事に思っている人を救えなかった自分への信頼の欠如、など。。。。。
それらに対する怒りが、新たな怒りに連鎖し悲しむ人が生まれる。
苦しいが、他者を信頼することしかその怒りの連鎖を断ち切れない。
そんなメッセージがあると思う。
エンディングでは3つのストーリーで各々の結末を迎える。
千葉では、松山ケンイチを温かく迎え入れる渡辺謙と宮崎あおい。
互いに信頼を取り戻しハッピーエンド。
東京は、高畑充希から恋人の綾野剛が死んだことを告げられ、恋人を信じることができなかった絶望感に苛まれる妻夫木聡。
沖縄では、佐久本宝が自分のために森山未來を刺したことを知り、やり場のない怒りに震え海に向かって叫ぶ広瀬すず。
ミステリーの要素も持ちつつ、重厚な人間ドラマに仕上げられた一品。
豪華俳優陣が無駄になっておらず、イチオシの作品だ。
本作で好演の広瀬すず。
李相日監督作品はその後「流浪の月」にも出演。