LINE配信ドラマらしい。
PCやスマホの小さな画面でドラマや映画を観る、という行為に抵抗の無い世代からすると、TVでしかドラマを観ないMATTの世代は、明らかに「昭和世代」なのだろう。
まあ、目が悪くなり小さい画面で動画を観るのが苦痛、ということもあるけど。。。笑
SNS配信ドラマらしくたった10分程度のお話が5話。
サクッと観れていい。
のんが主演だが、彼女は「あまちゃん」でブレーク後、色々あってあまりドラマや映画への出演がない。同ドラマでブレークした有村架純、橋本愛、松岡茉優らと比べると彼女の出演作品が少ないので、観たいと思ってもその機会がないのが残念。
「あまちゃん」での女優としての才能、「この世界の片隅に」で見せた声優としての才能、歌も歌うしマルチな才能をもっている女優として、今後も注目していきたい。
マキタスポーツ、堀内敬子の両親にお兄ちゃんの4人家族のちょっと近未来が舞台のホームドラマ。
のんのキャラクターが、まるでこち亀の両さんみたいに働かずして生きていくというニート的立ち位置なので、グーたらな主人公のドタバタ劇かと思いきや、そうではなかった。
のんは「先端技術の発展で人が働かなくてもいい世界を作るため、革命を起こす!」とのたまい、マキタスポーツの父親といさかいながら己の道を貫こうとする。
普通に考えたら、ただのニートの戯言なのだが、よく考えてみると実は世界が変わる時というのは、こういった極端な考え方の人間の登場が重要なのだろう。
凡人の発想では所詮、改善程度でしか物事は進化しない。
天才の発想とは、誰も考えない未来から技術の進化や発展を見出すことなのだ。
ジュール・ヴェルヌは「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」と言った。
大事なのは「未来を想像すること」であり、そのアプローチはどんな形でもいい。
想像をやめた時が人間の進化の終わりだろう。
たった50分の短いドラマだったけど、そんなことをふと考えさせられた。
堀内敬子。
MATTの中で50代美熟女俳優2トップの一人。もう一人はもちろん西田尚美。
「サラリーマンNEO」の頃から大好きな女優さん。