サマーシャットダウンもあと3日。

最近週末はゴルフばかりなので、その他の用事をこなす時間がない。

 

服や靴はずいぶん前に買って以来、買い足しができていない。

そのためどんどん古くなり、さすがにもう買い替え時かな、、、、というものが多数。

そこでこのシャットダウンを利用して買い物に行くことにした。

 

同じくヒマしているカルロスさんと一緒に行く約束をした。

カルロスさんは、数週間前にアパートが決まりMATTのアパートのすぐ近くに引っ越してきている。11時にそのカルロスさんが迎えに来てくれて一路、Tanger Outletへ。

ここに行くのも半年ぶり。。。。。

 

今回は以下のものを買うと決めて、結果も以下の通り。

 

・半袖シャツ → Tommy Hilfigerでポロシャツ2枚、Tシャツ2枚、バミューダパンツ1枚

・靴 → COLE HAANで2足

・サングラス → COLE HAANで特価品(98ドル→30ドル)ゲット

 しかしこのサングラス、どう見ても安っぽい。だから売れなかったのかも。

 しかも鼻のホールドがイマイチ。まあ、もっといいのが見つかるまでのつなぎで。。。

・ボトムス → BANANA RIPABLICでスリムフィット2本

 

合計560ドルもの出費になった。

 

まずまずの買い物ができたが、最近アメリカで買い物してもお得感が無い。

家で着る上下スウェットを探したが、アンダーアーマーやナイキで探すと上下で100ドル近くになってしまう。ユニクロならその半分で買えるのに。

 

また久しぶりにこういうショップを回って思ったのは、以前にもまして店員の質が落ちていること。ろくに商品の知識も無いし、客がいても店員同士でどーでもいい話をくっちゃべっている。

プロ意識もイマイチ(これはもともとないかも、、、、)。

 

日本の店員さんの教育がいかに行き届いているか。

ただ日本は行き過ぎているため、カスハラなんてする馬鹿な客も出てくる。

日本とアメリカのちょうど中間くらいのサービスがいいのかもしれない。

 

2時間弱、買い物してダブリンに戻って昼ご飯を食べようということになり、カルロスさんお勧めのアルゼンチン料理屋さんへ。

しかし、、、、、

今日は金曜日というのにお休み。無念。。。。

 

そこで同じモール内にあり以前、MATTも一度だけ行ったことのあるTHE RAILに行くことにした。地元オハイオの食材しか使わない名物店だ。

 

平日の昼ということもあり空いていた。

バーカウンターに座って気のいいおばちゃん店員さんと話したりしながら食べる。

 

ここのハンバーガーは美味しい。肉はもちろんのことパンも美味しい。