21日の14時過ぎに会社を出て、ケンタッキーの南の端、テネシーにほど近い取引先に向かった。
恒常的に生産が不安定になっているため、アラバマ工場のサプライチェーンをやっている駐在員と共に現場を見に行き対策を講じるためだ。
片道約330マイル強。
オハイオからはシンシナティを通過し、更にルイビルを通ってI-71からI-65をひたすら南に向かって走る。
21日は気温も100F近くになったため、南向きで走り続けるのはかなり暑くつらい。
しかし、ちょっと前のLEGENDクラスの車格を誇るアコードと、HondaセンシングのADASシステムで、5時間半のドライブだったがほとんど疲れず、ノンストップで行くことができた。
ただ、道中とにかくトラックが多くて走りづらかった。
以前に比べ各段にトラックの数が増えている気がする。
物流量の増加がそうさせているのだが、どこでもドアでも発明されない限りネットショッピングだなんだと言っても、結局は人が車がモノを運ぶのだ。
う~む。
全て違う場所で撮ったのに、ほとんど同じ写真にしか見えないのはなぜだ、、、、笑
MATT自身、5時間半一度も止まらず走り続けたのは初めてだった。
その夜は取引先の方と会食。
ボウリンググリーンという、コロンバスほど大きな規模の街ではなかったが、一件だけ日本人の料理人がやっている日本食レストランがあり、そこに行った。
ここがまた、全然コロンバスの日本食より美味しく、よかった。
なぜこんな田舎町に(失礼、、、)というクオリティとリーズナブルさ。
「友貴」というお店。
もしこの近辺に来られる機会があれば、ぜひ。。。。
22日、帰りは12時頃に取引先を出て、また5時間弱ノンストップでコロンバスのアパートに向かって走った。
行きと同じくシンシナティの中で少し渋滞にはまる。
更にシンシナティ市街地を出るところで、突然の暴風。
まさかトルネード?と思ったが、その直後にものすごいサンダーストーム来襲。
時速10マイルがほぼ10分ほど続く。
ワイパー最強でも前が見えない。
おかげで汚かった車がすっかり綺麗になったけど。。。笑
豪雨のエリアを過ぎると突然視界が開け、道も空いてスイスイ走れた。
途中、スマホナビが工事区間を避けるルートを提案してきたので、56号線に降りて下道を30分ほど走った。
田舎の農道は、本当に気持ちよく走れる。
こうして2日間670マイル=約1000kmの旅が終了。
久しぶりに長距離ドライブしたけど、アメリカの広さをあらためて肌で感じた2日間だった。
本当は西の方に向かって延々と走り、途中知らない街に立ち寄ってホテルに泊まり、、、という旅もしたいが、行ったら帰ってこないといけないので、帰りを考えるとちょっと、、、、笑