今日はそんな一日だった。
いつもマジメにプレイしていない、というわけではない。
ほんとに考え抜いて各ホールを攻めてみようと思ったわけで。。。
一日気温が上がらず、風も涼しい最高のゴルフ日和だった。
メンバーはキャプテン、ヒサノリさん、シゲ・Yさん。
8:20スタート。朝はひんやりするけど気持ちいい。
写真を撮り忘れてしまったので、今日のラウンドは文字のみ。
5月28日にラウンドした際は、後半12番と17番で大崩壊し、屈辱の今期ワーストスコア。
そのため、今日はちゃんと真面目に考えてラウンドしようと心に決めたのだ。。。
OUTコース
1 ミドル 326y 2-2 パー
2 ミドル 363y 3-3 ダボ
3 ショート 150y 2-2 ボギー
4 ロング 518y 3-2 パー
5 ミドル 311y 4-3 トリ
6 ロング 435y 4-2 ボギー
7 ショート 115y 1-2 パー
8 ミドル 401y 5-2 ボギー
9 ミドル 391y 4-0 パー
【ティショット】
1 Xダフリ
2 Xダフリ
3 〇8I右手前
4 〇
5 Xダフリ
6 〇
7 〇PW
8 〇5W右
9 〇
MATT 44 5番が悔やまれるなあ
キャプテン 49 ギリギリ耐えています
ヒサノリさん 54 いつも安定
シゲ・Yさん 46 いつもの7割のスイングでドライバー安定
今日はアメリカに来てからイマイチ不調のアプローチについて考えてみた。
固くて速いグリーン相手に、ずっと寄せなきゃ、、、という意識が強かったのだと反省
今日はすべてのホールにおいて、乗せるだけでよい、と思うようにした。
そうすることで、手・腕がスムーズに動くようになり、まずまずよい結果に。
一方で好調だったドライバーショットは、ラウンド序盤でインサイドにクラブを引きすぎてダフリ気味のショットになってしまったため、途中から浅いトップでしっかり振っていくことを心掛けて、もとに戻った。
2番は1mのパットを外しダボ、5番も2mのパットを外しパーを逃す。
9番は52度でグリーンそばから寄せたらそのままチップイン。
アプローチは今日は距離感合っていた。
乗せればいい、という気持ちで打つことで、スムーズにクラブが振れたようだ。
INコース
10 ミドル 286y 3-2 ボギー
11 ショート 151y 3-1 ボギー
12 ミドル 376y 3-2 ボギー
13 ミドル 399y 3-2 ボギー
14 ロング 461y 3-2 パー
15 ミドル 394y 4-2 ダボ
16 ショート 160y 2-1 パー
17 ロング 514y 4-1 パー
18 ミドル 432y 3-1 パー
【ティショット】
10 〇
11 X7Iトップ
12 〇5W
13 〇
14 〇
15 〇
16 △6I右
17 △右
18 △ダフリ
MATT 44-42 86 後半は超安定
キャプテン 49-44 93 ナイスゴルフでした
ヒサノリさん 54-57 111 安心・安定のいつものゴルフ
シゲ・Yさん 46-48 94 後半はパターで苦しみました
後半はパットでなぜか一筋違う、とかそういうことが多く悔しいホールが多かった。
11番はここ最近鬼門のホール。
必ずミスショットして池にご奉納。
しかし今日は違っていた。
思い切り左を狙ったのだが、やはりミスしてハーフトップ。
しかし左を向いたおかげで速く対岸に着くため、水切りショットで池を超えることができた。
これが右に向いて打っていたら、またご奉納だったろう。。。。
寄せがよかったものの、12番では1.5mのパットを外し、13番では3m弱を外しパー逃し。
15番もミスで4オンになったものの、1.5mに寄せたのにボギーパットを決めきれず。
だが16番~18番はすべて寄せが決まりナイスパーで上がることができた。
それぞれのホールで定石のルートで攻略した結果、まずまずのスコアでホールアウトできたのは収穫だった。
アイアンもホームコースに戻って来て、復調気配だし。
この調子で6月を乗り切りたい。