本日はお仕事ゴルフだった。
コースはGlove CityにあるHICKORY HILLS GC。
キャプテン、Nさん、キショー、MATTの4人と、先方4人の計8人。
MATTはNさん、キショー、トミーさんの組。
このコース、1979年開業のコースで非常に美しいコース。
グリーンもそこそこ速く、木々に囲まれた戦略的コース。
といっても、そろほどトリッキーでもないが、コースを知らないと罠にはまるパターンも当然ある。
気候は昨日に引き続き、気温はそれほど上がらず日本の秋のような気持ちよい一日だった。
OUT36、IN35のパー71だ。
終わってからパティオでビールを飲み、、、、などという楽しみも嬉しい限り。
いきなり1番ホールから、こんな狭くプレッシャーのかかる風景。
OUTコース
1 ミドル 335y 3-2 ボギー
2 ロング 505y 4-1 パー
3 ショート 140y 2-1 パー
4 ミドル 325y 2-3 ボギー
5 ミドル 345y 3-1 パー
6 ミドル 400y 3-1 パー
7 ショート 160y 3-2 ダボ
8 ロング 512y 5-2 ダボ
9 ミドル 335y 2-2 パー
【ティショット】
1 〇
2 〇
3 〇8I手前
4 △
5 〇
6 〇
7 △7I左
8 〇
9 〇6I
MATT 42 好調ではないが、運がいいというか。。。
キショー 52 風景に負けとるよな
Nさん 59 3週間ぶりでしょうか。。。
トミーさん 60 いいショットしてるけどねー
ティショットはクラブをどうあげるか、、、など考えずスッとあげて浅いテークバックでフォローを大きく、、、、で今日も問題なし。
やや横振りのようになっていると思うけど、それがMATTにとって一番気持ちよく振り抜ける角度なのだろう。
かつてのような引っ掛けチョロや、トップ、ダフリがなくなった。
ただ一方でアイアンが全然だめだ。
ここ数ラウンドはショートのスコアが酷い。
MATTの中では、ショートのスコアがいい時はアイアンの調子がいい時だ。
最近はショートでパーオンしていない。
だから、スコアもまとまらない。
前半の失敗は8番ロング。
ティショット、レイアップ、完璧。
打ち上げ92yをなぜかPWを持ってコントロールしようなんて考えたのが運のツキ。
トップしてグリーン奥に、深いラフから砲台グリーンはダフってミス、5打オンの2パットでダボ。
4mのパットは惜しくも入らなかったが、ダメなのは3打目なので諦める。
あそこは52度でしっかり打つべきだった。
9番は2mのバーディパットが入らずパー。
ここはセカンドの7Iが久しぶりにいいショットだった。
後半10番のミドル。
MATTたち2組がイマイチ遅いので、途中年配のご婦人2人組に先を譲り、10番ホールでは3人組のオジサンたちに先を譲った。
INコース
10 ミドル 330y 4-1 ボギー
11 ミドル 325y 5-2 トリ WH
12 ロング 520y 4-3 ダボ
13 ショート 158y 3-2 ダボ
14 ミドル 367y 4-2 ダボ
15 ミドル 340y 5-1 ダボ
16 ショート 155y 4-2 トリ LB
17 ミドル 345y 3-2 ボギー
18 ミドル 365y 3-2 ボギー
【ティショット】
10 △5UT
11 X左
12 〇
13 △5I手前バンカー
14 〇右
15 X左
16 X9I右
17 〇
18 〇
MATT 42-52 94 今年はこういう崩れ方や簡単に50超えてしまうことが多い
キショー 52-48 100 後半はがんばったな
Nさん 59-61 120 久しぶりですから仕方ないですね。。。。
トミーさん 60-52 112 後半はナイスゴルフでした
なんだよ、このスコアは。。。。
10番、ティショットはイマイチもフェアウェイから140y、9Iは右に出てバンカー。
ここは何とか出せてカラーに、そこからロングパットを寄せてボギーセーブ。
しかし、こんなイージーな距離とライから9Iでグリーンに乗せられない、ということが実際に好調ではないことを証明している。
以後のホールは、そのためどんどん苦しい展開に。
11番はティショットが左に出てラフに。
探した挙句やっと見つかり、残り100y、52度で打ったら右に出てしまい池に。。。。。
4打目はピン上カラーに、5打オン2パットのトリ。
12番、トリッキーなロングに苦戦、フェアウェイ途中からすごい谷になっていて、セカンドの距離感が全然わからない。
なんとか打ったが3打目は強い左下がりのラフ。
ボールをあげられず、かつグリーンは打ち上げ。
トップでもよい、と5Iで払いうち。
強い打ち上げのグリーンに向かって、ラフから56度でナイスオン。
しかし、1m弱のボギーパットを引っ掛け3パットのダボ。
13番、アゲインストの中5Iはナイスだったが少し足りずバンカーに。
バンカーは下手くそで出すのみ、ラフからの寄せもイマイチでダボ。
14番、ティショット右、ラフから6Iは左、打ち上げ40yを56度でピン奥ラフの際、パターで転がしの寄せようとしてミス、長いパットは入らずのダボ。
15番、ドライバーショットはまた左に引っ掛け木に当たり横に出る。
200y残ったので3UTでナイスショット。
だがバンカー越え40y、56度でダフるミス、4打目は大きすぎて奥のカラーに、パターで寄せて1パットでダボ。
もうここまででかなり精神的に追い詰められていた。
どうも歯車が狂っていて、一打ずつ無駄なスコアが連続している。
16番でジ・エンドだった。
なんてことないショート、9Iは右に出て林に吸い込まれていく。
こんなショット、最近なかった。それほどアイアンが打てていないのか。
LBとなり4打オン、2パットのトリ。
17番、18番は3オンで寄せて3mのパーパットが惜しくも入らずボギー。
18番はコースレイアウトがわかっていれば、ドライバーは打たなかった。
この日一番のナイスショットで突き抜けて、フェアウェイエンドの谷底まで落ち、セカンドは左下がりのラフから打ち上げを打たないといけない、という厳しいホールだった。
3オンでパーセーブチャンスまで持って行った自分を褒めたい 笑
最近の傾向で、アイアンが当たらない、後半に崩れるという典型的なゴルフで今日もいつものスコアに落ち着いてしまった。
ドライバーは安定してきたが、アイアンを何とかしないとな。。。。
その前に、本当にバンカーが下手くそなので、バンカーに入れないゴルフをしないと。。。