そのコースはI-70を西へ進む途中、Splingfieldの少し手前で左手に現れる。
ハイウェイのすぐそばまでコースがせりだしてきていて、どこのコースだろう、、、といつも眺めていた。
そして今日、そのコースをラウンドする機会ができた。
ネットで調べると結構空いていて、しかもプレイフィも安い(カートで42ドル)。
昨日に続いてキャプテンとのラウンド第2弾。
朝、キショーが迎えに来てくれて40分弱のドライブで到着。
田舎のパブリックの雰囲気がムンムンのきれいなコース。
中西部の田園風景とLinksコースが重なり合う、美しいコース。
受付のおじちゃんも、レンジャーのおじちゃんも、いい意味でゆるゆるでフレンドリー。
意外にいいコースを見つけたかもしれない。
今日のメンバーは、キャプテン、ヒサノリさん、MATT組と、キショー、シゲ・Yさん、Kサキ君の組。
OUTコース
1 ミドル 360y 3-1 パー
2 ショート 139y 1-3 ボギー
3 ロング 478y 4-1 パー
4 ミドル 395y 3-2 ボギー
5 ミドル 352y 3-2 ボギー
6 ミドル 354y 2-2 パー
7 ショート 115y 2-1 パー
8 ミドル 345y 2-3 ボギー
9 ロング 492y 6-2 トリ LB
【ティショット】
1 〇
2 〇8I
3 〇
4 〇
5 〇
6 〇
7 △PW左
8 △右
9 X左LB
MATT 43 ラスト2ホールが悔しい
キャプテン 42 絶好調です
ヒサノリさん 57 高値安定しています
昨日に引き続き、アイアンショット、アプローチは好調。
グリーンはアメリカのコースにしては遅いかも。日本のコースの普通レベル。
そのためか、今日はカップ手前でショートというパットが多かった。
2番、8番で3パットしてしまったのも、そのせい。
また2番、4番とまっすぐの3mそこそこのパットが惜しくも入らず、5番は1mのフックラインが重くてキレて入らず、と少々重いグリーンに苦しめられた。
9番はドライバーがありえないチーピンフックで、LB。
4打目は4UTで、5打目は5Wでグリーン手前まで運び、6オン2パットのトリ。
なんとかトリに収めることができた。
8:00スタートで、前に一組しかいなかったのでスイスイ回ることができた。
それほどハザードは気にならないが、ラフに入れたら例外なく厳しいショットが待っている。
INコース
10 ミドル 303y 2-1 バーディ
11 ミドル 373y 4-2 ダボ 2nd WH
12 ロング 455y 4-3 ダボ
13 ショート 164y 2-2 ボギー
14 ミドル 321y 3-2 ボギー
15 ミドル 397y 4-1 ボギー
16 ミドル 310y 2-2 パー
17 ショート 132y 3-2 ダボ WH
18 ロング 531y 4-2 ボギー
【ティショット】
10 〇
11 〇4UT
12 Xトップチョロ
13 △6Iダフリ
14 〇
15 △右
16 〇右
17 X9I左
18 〇
MATT 43-45 88 最近の傾向。後半にドライバーとパットがおかしくなる
キャプテン 42-44 86 北米初の80台おめでとうございます
ヒサノリさん 57-59 116 今日もヒサノリさんゴルフでした
10番はクロスバンカー横のラフから110ヤード打ち上げ、PWのショットがピン左50cmに。楽々バーディ。
11番はせっかく4UTで曲がらないショットを打ってフェアウェイど真ん中なのに、2打目が左足下がりのライだったということもあり、5UTのショットはトップしてクリークに。
4打目をしっかり乗せてダボ。
14番は寄せがナイスだったのに、1mのパットを外してしまいボギーに。
17番は9Iのショットは良かったのに、やや左に出たためキックして池に。
これは実に痛かった。。。。
18番も2打目の3UTをトップチョロしてしまい、パーを獲れず無念。
前半の好調を後半も維持できるといいのだが、最近それができない。
なぜだろうか。やはり腰のせいなのかなあ。。。
良く見えないけど、木々の向こう側はすぐI-70になっている。