いよいよ待ちに待った今年の初ラウンド。

それはヒデキパイセンの卒業旅行のイベントの一環で行われた。

 

コースは昨年6月にも訪れた、University Club of Kentuckyのコース。

前回は2つあるうちのBig Blueコースだったが、今回はもう一つのコース、Wild Catコースでのラウンド。

 

この週末は中西部は気温が70Fまで上がって、まるでもう春のような陽気。

風はかなり強かったものの、暑さが風のせいで和らいで過ごしやかったと思う。

 

コースの芝も少しずつ青みが増してきたよう。

 

こちらは午後のスタートホール。

この時点で気温は74Fだった。

 

2組で10時20分スタート。

MATTはヒデさん、たまやん、カタギリさんの組。

ヒデキパイセンはMackさんと同組だ。

 

ティはNo2(全長5,853y)しか置いておらず、ラウンドできるとはいえ、まだ本格シーズン前という感じであった。

この2カ月、冬眠状態でまったくボールを打っていなかったが、この日のために家の中で素振りだけは欠かさずやってきた。

裸足で素振りすることで、足裏のどこに体重を乗せるとよいか、などが分かってきた気がする。その成果が出ればよいのだが、、、

 

35/36のパー71。

 

OUTコース

 

1 ロング 442y 4-2 ボギー

2 ミドル 287y 2-2 パー

3 ミドル 390y 4-2 ダボ

4 ミドル 378y 4-1 ボギー

5 ショート 137y 1-2 パー

6 ミドル 327y 3-1 パー

7 ミドル 362y 3-3 ダボ

8 ショート 135y 1-3 ボギー 

9 ミドル 327y 3ー1 パー

 

【ティショット】

1 〇

2 〇

3 〇

4 〇

5 〇PW

6 〇

7 〇

8 〇9I

9 〇

 

MATT 42 大暴れもなく、、、、

たまやん 47 前半で5打、たまやんをリード、、、

ヒデさん 44 先週の初ラウンドは大荒れだったそうですが、今日はショートゲームが〇

カタギリさん 50 ショットは安定しています

 

スタートから3ホールくらいは、アイアンやUTが全く当たらずトップばかり。

途中からちゃんと当たるようになった。

 

ドライバーは体の軸をコンパクトに回転させて打てていたので、安定していた。

3番ミドルはガードバンカーの処理をミスして、3打目でラフに止まってしまいダボ。

硬く締まったバンカーを上手く打てたのに、あと1m足りなかった。

7番、8番の3パットは1m強を外すミス。もったいない。

 

練習グリーンはかなり速かったのに、前半はまったく違うコンディション。

後半に入ってようやくよい転がりになってきたけど。

 

ヒデキパイセン、この日のオープニングショット。

 

INコース

 

10 ミドル 423y 4-1 ボギー

11 ショート 161y 3ー1 ボギー

12 ミドル 334y 3-2 ボギー

13 ミドル 285y 3-1 パー

14 ロング 486y 5-1 ボギー

15 ショート 176y 2-2 ボギー

16 ミドル 336y 3-2 ボギー

17 ミドル 374y 3-2 ボギー

18 ロング 493y 4-1 パー

 

【ティショット】

10 △左

11 〇6I

12 〇

13 Xダフリ

14 △ダフリ左

15 〇5Uオーバー

16 〇

17 〇

18 〇

 

MATT 42-43 85 初戦としては最高の内容と滑り出し

たまやん 47-46 93 ここのところ負け続きだったので、やっと撃破。。。

ヒデさん 44-45 89 後半もショートゲームが安定

カタギリさん 50-54 104 後半はちょっと惜しかったですね

 

11番はアプローチをミスってカラーで止まったが、56度のチップショットであわやチップイン、、、惜しかった。

 

12番、16番、17番は、あともう少し、、、のパットが入らずでパー逃し。

一方、14番はティショットをミスったが、3UTのショットがナイスドローでこの日最高の一打だった。だが、ここもアプローチをミスって余分な一打を打ってしまいボギーに。

 

でも全般的に安定した良いゴルフができたと思う。

たまやんは「まだオープン戦です」とか悔し紛れに言ってたが、もう本番!勝ちは勝ちだからね~。

 

冬の間の素振りトレーニングは良かったと言えるのかまだわからないけど、寒い中身体を縮こまらせて球を打つよりは、暖かい室内で素振りしたほうが、なんとなくスイングを固めるにはよかったかな、、、とも思った。

変に球を打ちすぎるより、むしろ良いかも?

 

ヒデさん、今回も色々お世話になりありがとうございました。