もともと10:40で予約していたのだが、お天気がよくなり暖かくなるとわかると、どんどん予約が入ってきて、MATTの組にも二人組が入ったのが予約サイトから見えた。
そこで今朝10時ごろ電話して予約が入りそうにない12:40に変更。
別にアメリカ人と回ってもいいのだが、やはり一人ゴルフを楽しみたい。
11時半に家を出る。外はいいお天気で日中は48F(8℃)くらいまであがった。
なので真冬のオハイオの中では絶好のゴルフ日和だった。
途中13番のティイングエリアかな。
受付を済ませパット練習をしてティイングエリアに。
前の前はインド人3人、前の組は年配のアメリカ人2人+若者1人。
結果的にこの2組はあまり上手くなく、遅かったのでどうしても一人だと待たされる。
12:30に出て、終わったのが16:30なので結構かかったよね。
まあ、仕方ないか。
MATTの後ろはこれまた一人で黙々とやる人が回っていた。日本人っぽかったな。
今日からはテーマを持って臨むことに決めた。
ホールbyホールの詳細はこの後別記事で書くので、この記事はさらっと、、、
テーマは、「ダボに遠く、パーに近いボギーを目指す」。
これだ、、、、、
それが上手くいったかどうかは、、、、、
外の椅子・テーブルも仕舞われていた。
なんと、ティイングエリアのティマーカーがすべて撤去。
でも大丈夫。どこがレギュラーティか覚えているので。。。
練習グリーンから10番を臨む。いい天気。
OUTコース
1 ミドル 326y 3-2 ボギー
2 ミドル 363y 2ー4 ダボ
3 ショート 154y 2-2 ボギー
4 ロング 518y 4-2 ボギー
5 ミドル 311y 3-2 ボギー
6 ロング 435y 4-2 ボギー
7 ショート 115y 2-1 パー
8 ミドル 401y 3-3 ダボ
9 ミドル 391y 5ー2 トリ
【ティショット】
1 △右
2 △右
3 〇7I手前
4 X右
5 X左バンカー
6 〇
7 〇9Iカラー
8 〇5W飛びすぎ
9 △右
MATT 48 前回ラウンドと同じく、8番、9番が鬼門
詳しい内容は後程。。
2番の4パットは恥ずかしい。。。。。
待ち時間が長くあまりに暇なので2番のティイングエリアで撮ってみる。
このクラブ、やっぱりMATTにあってないかも。
もう少し安定性あり、飛んでくれるシャフトなら。
ほんと、M2持ってくればよかった。。。。。
INコース
10 ミドル 286y 2-3 ボギー
11 ショート 151y 1-2 パー
12 ミドル 376y 6-2 +4 OB
13 ミドル 399y 3-2 ボギー
14 ロング 461y 3-3 ボギー
15 ミドル 394y 4-2 ダボ
16 ショート 160y 3-1 ボギー
17 ロング 514y 6-2 トリ 1P
18 ミドル 432y 3ー2 ボギー
【ティショット】
10 〇
11 〇6I
12 X左
13 〇
14 〇
15 X左
16 △6I右
17 X右
18 〇
MATT 48-50 98 39パットでOB、1P、パー2個ではどうしようもない
お天気はほんとによかった。風もなく気持ちいいラウンド。
6番ロングは、3打目PWをミスしてガードバンカーに入れるも、ピンが手前だったので30yそこそこのバンカーから56度でナイスオン。
バンカーイップスは無くなったと言っていいだろうか。先週もばっちりだった。
しかし、、、、、
このフックラインを読み過ぎて外すミスでボギー、、、、パット、本当にアカン。
冬のこの時間にあまり外にいない。
陽が傾いてくると景色が一変する。
13番のティイングエリアより。
17番のグリーン裏は12番のフェアウェイ。
18番のティショットはナイスだったが、こんな際に。。。でもアドレスできるからよし。
上の写真のライから200y、6Iで左の池に行かないように打ったのに、捕まってしまい池かな、、、と思って行ったらしぶとく残っていた。
ここから40yちょっとを56度でピン上に運びなんとかボギーセーブ。
今日は病み上がり(ブースターショットの副反応)のせいか、体が重くドライバーが全然振れなかった。そのせいでティショットでミス多発したため、スコアはイマイチ。
パットもイマイチですっきりしなかったものの、お天気が良い中、一人ゴルフができて、かつ色々練習もできたので満足満足。
これで18ドルだから、もう半端ない競争力。
クラブハウスに戻って、今日一人しかいないバイトのお兄ちゃんに、
「グリル(厨房)やってるの?」と聞くと、
「ごめん、しばらくやらないんですよ」
とのこと。ボローニィは冬の間は食べられないかもな。。。残念。