今週に入って急に寒くなってきた。

 

今日などは、このアパートに引っ越してきて初めて冷房から暖房に切り替えたほどだ。

スマホのウェザーアプリで気温を見たら、外は50度Fを切っている。

摂氏では10度Cそこそこだ。そりゃ寒いわ。。。

いよいよ、冬が近くなってくるのかなあ。

 

今日は午前在宅で、午後は上司のNさんとサプライヤーさんに出張。

近くのウォルマートで待ち合わせしてMATTの車で行ったので、

帰ってきてNさんと別れた後、ウォルマートで買い物をした。

 

まずカップヌードルを久しぶりに探す。

するとレギュラーのカップヌードルが4個のみ。すぐに買い占める。

カレーは無くなっていた。おそらく入荷したらすぐに日本人駐在員が買い占めるのだろう。

 

ビールは最近「Yuengling」しか買わない。

昔はこんなブランドなかったので、Bud、Coors、Millerのどれかを買っていたが、このビール、LAGERビールでしっかりしたテイスト。いわゆるアメリカンライトビールと違うので、つい選んでしまう。でもいまだに何と発音するのか、よくわかっていない、、、、笑

24缶ケースで20ドル弱(TAX別)。安いね。。。

 

水も買った。ペットボトル40本入りで5ドル強。ただみたいなもんだが、日本では水はただ、ななんだよな。。。

これがまた重い。運ぶのも一苦労。アメリカでは体力が無いとやっていけない。

 

ウォルマートと言えば何度も書くが、最近時中流のアメリカ人からは「まっとうな稼ぎの人間が行くところではない」と言われるそうだ。

格差社会のアメリカの格差がさらに広がっている感じがするも、確かに最近のウォルマートでは、黒人、中東系、インド人、中国人、メキシコ人、低所得層白人、、、と言った人が目立つような気もする。

 

しかしMATTはウォルマートが嫌いではない。

色々なものが安く手に入るし、探すのは面倒だが見つけた時の喜びが大きい。

(ちょっと歪んでいる気もするが、、、)

 

ここでは何度か買い物の際に、人の触れ合いを感じたこともある。

セルフレジで並んでいたら、こっち空いてるわよと教えてくれたお姉さん。

セルフレジが終わり、袋に商品を入れるのにてこずっていたら、手伝ってくれた女性。

その他、なんとなくだが困っていたら助けてくれる雰囲気がある。

決して裕福な層ではないのだが、人間の価値はお金を持っているかいないかではない、ということが、ここではわかる気がする。

気のせいかもしれないが、、、、

 

あと1週間で9月も終わり。

赴任してから6カ月が経つなあ。

ようやく落ち着いてきたと感じる今日この頃。

あと少しの間は忙しいけど、落ち着いたら半日有休取って、ぶらっとダビクリに午後ラウンドでも行きたいな。。。

 

ふと、3年前は何してたかなとブログを読み返すと、ちょうど3年前の今日23日は福知山から宇都宮に引っ越すために、アパートを引き払っていた。

そうかあ、あれから3年経つのか。

2018年9月に宇都宮に帰って、半年してから課長をやって2年。

その間、母親が亡くなったりと色々あったけど。

3年後にはまたアメリカに来ているとは。

人生はほんとに先が読めないから楽しいよね。