本日は、Oのさんのお誘いで8人2組のゴルフに行ってきた。
場所はコロンバスからI-70を西へ1時間強走ったところにある、Daytonの南に位置しているコース。
開場100年の名門コースで、いまだに女性は会員になれないらしい(ゲストとしてプレイはできる)。
さすがの雰囲気のクラブハウス、教育の行き届いたスタッフ。そして管理のよいコース。
予約は取っておらず、行った順番にスタートだとか。
会員とそのゲストのみなので、これで運営できるのだ。
スタート前に少しコーヒーなど飲みながら、ゆったりとコースに向かう。
この感じ、いいねえ。
MATTがいつも行くパブリックと違い、紳士の娯楽であるゴルフのだいご味ここにあり、だ。
MATTの組は、トビーさん、サエキさん、そしてシゲ・Yさんである。
WHITEティで5,831ヤードと短いが、今のMATTに距離は関係ない。
ずっと調子が上がらないので、、、、、
ここ1週間は暑い日が続いており、今日も真夏のような暑さで終日へたり気味であった。
シャレオツなクラブハウス。
夕方から結婚式が予定されているらしかった。
基本的にリンクスコース。
先までグリーンが見えるコースが多く、美しい景観。
ただし、ラフは深く入れてしまうとボールが見つからないほど。
パー3が5つあるパー70の変則コースだ。
OUTコース
1 ミドル 361y 4-2 ダボ
2 ショート 176y 1ー2 パー
3 ロング 469y 4-3 ダボ
4 ミドル 309y 4-2 ダボ
5 ショート 199y 1-3 ボギー
6 ロング 477y 4-2 ボギー
7 ミドル 287y 3-2 ボギー
8 ミドル 385y 3-2 ボギー
9 ミドル 339y 2-3 ボギー
【ティショット】
1 X左
2 〇6I
3 〇左
4 〇
5 〇6Iハーフトップ
6 〇左
7 〇
8 〇
9 〇
MATT 47 ドライバーショットはスランプを脱出
トビーさん 65 こちらに赴任されて始められたそう
サエキさん 47 お上手ですが今日はイマイチ
シゲ・Yさん 55 MATTとともに不調から脱出できず
特筆すべきはドライバーだろう。
やっとというか、どこを気を付けて打つべきかが明確になったようだ。
そのきっかけとなった動画があるが、それは後程。。。
それにしても、今日はいつにもましてミスが多かった。
コースは平たんなところが多いが、ホールによってはフェアウェイのアンジュレイションが強く、微妙な傾斜からのショットを要求される。
またラフはかなり深く、みんなボールを探すのに一苦労。
そしてラフに入ってしまうと、飛ばない。
これはきつかった。
今日もダボが多く、パーが獲れない苦しい展開。
やはりパットがダメなんだろうな、と思う。
今日のグリーンはそこそこ速く、カップもいい位置にきってある。
なので、あと少しで入らないパットが続き、まるで真綿で首を絞められるように、追い込まれていくのだ。。。。
3番は1mのパットを引っ掛け3パットのダボに。
4番はティショットを絶好の場所において、残り80y以下なのに、そこから56度で2度もざっくり。。。。。。パーチャンスがダボに。
こういう感じなのね、ここのところ。
そこからずっとボギーのオンパレード。
グリーンは大きく、端っこに乗せたらもう3パットは覚悟。5番と9番はそのパターンでボギー。
いいお天気で、風もなく言い訳できないコンディション。
ラフはこの通り。
グリーン周りも容赦ない。
Nコース
10 ショート 153y 1-2 パー
11 ミドル 446y 3ー3 ダボ
12 ミドル 390y 3-2 ボギー
13 ロング 484y 4-2 ボギー
14 ミドル 352y 3-2 ボギー
15 ミドル 367y 3-1 パー
16 ショート 137y 3-2 ダボ
17 ミドル 313y 5-2 トリ
18 ショート 187y 4-2 トリ
【ティショット】
10 〇8I
11 〇
12 〇右
13 〇
14 △ダフリ
15 〇
16 XPW大ダフリ
17 〇
18 X3UT左
MATT 47-47 94 パー72では96相当。撃沈。
トビーさん 65-56 121 まだまだこれからですね!
サエキさん 47-47 94 ラフでのボール探しに苦労されていました
シゲ・Yさん 55-52 107 次回、Marysvilleの呪い落としに行きましょう!
ここのところ同様の大たたきでスコアを崩してジ・エンドのパターンだった。
特に先週と同じく、あがり3ホールまで80台後半のゴルフが、突如崩れて台無しに、となる。
その日どんなに苦しいことがあっても、あがりでうまくまとめたら気持ちよく終われるのに、最近はまったくそうならない。
だからストレスも溜まる。
11番は不調のパットのせいで、なんでもない5mくらいを3打も打つダボ。
ただ、15番までは概していい流れだった。
しかし16番の短いショート。
本当に何にも難しくないフラットなホールなのに、PWでありえないダフリ。
56度での70yは左のバンカー手前のラフ。乗せて2パットのダボ。
17番、ものすごい打ち上げで先の見えないトリッキーなコース。
目印を教えてもらっても、イメージがわきづらく何とかドライバーで打つも、ラフに。
150y残ったセカンドショット、8Iはラフに負けて手前のバンカー。
バンカーは相変わらず下手くそで、ダフって出すのみ。
深いラフから56度のパンチショットは当然寄らない。
カラーから寄せて、2パットのトリ。
バンカーに入らないように打つにはレイアップが必要。
しかし150yをレイアップする、というのは勇気がいる。
大きめの7Iを持つと固いグリーンをはねて奥に行ってしまいそうで怖い。
しかし、やはり苦手のバンカーは避けるべきだったか。
悔やまれる。
18番は今日一番のミステイク。
前のホールでトリを叩いて冷静さが無くなっていた。
雑だった。
3UTは左に大きくフック。
バンカー越えで打ち上げをラフからダフってショート。
3打目はグリーンからこぼれてラフに。
56度でオン、最後のパットも左にわずかにきれて入らず。。。。。トリ。
やはり5Iで乗らなくていいので手前から、ができない時点でダメ。
スコアを気にしすぎるからダメなのだろう。
そのホールに集中していない。
明日はダービークリークに行って、悪い流れをリセットしたい。
なにせ、9/4にダビクリでラウンドしこのコースのベスト84を出したのを最後に、翌日のMarysvilleから絶不調。5ラウンドの平均が97なのだ。。。。
スコアがどうこうではなく、ショットやパットの質というか、内容がひどい。
それまでの好調はどこに、、、
この5ラウンドはパットも36.6パット、3パットも1ラウンド平均3,とやはり悪い。
やはりパターでスコアメイクできないからなのか、、、、
わからん、、、、、
ゴルフは楽しくできたので良かったのだけど、自分のゴルフは迷走中のまま、、、、
9番のセカンド地点。ここは52度でピン右下にオン。
20m近いパットは何とか寄せるも、2mが入らず無念のボギー。。。。
ラウンドのあとはDaytonにある日本食レストラン「Akashi」で夕食をみんなで食べて解散。
また1時間かけて帰ってきたが、ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)のおかげで、運転の負担はかなり軽減。
技術の進歩ってホントスゴイ。