昨日の夜は、取引先の駐在員の方に誘われて夕食に出かけた。
お互いに単身赴任なので、こうやってたまに食事を一緒にするのは、とてもよいこと。
一人寂しく食事するよりも精神衛生上もよろしい。
昨日は今月末で帰任のM谷さんと、トレーニー駐在に来ている若いKさん。
レストランは23沿いにある、ステーキハウス「Redlands Grill by J.Alexander's」である。
(おーちゃん、行ってきましたよ!)
Newyork Strip Steak
付け合わせのポテトは食べきれず、お持ち帰りに。。。。。
お二人と食事するのは初めてだったが、M谷さんが奈良、Kさんが京都、MATTが大阪出身ということがわかり、関西人の会として大いに盛り上がった。
お酒は飲まず、ひたすらしゃべり、食べる。
ソフトドリンク、サラダ、カラマリ、サーモンのディップ、それに3人がそれぞれ肉を注文して、3人でスプリットして、チップも入れて一人75ドル強。
最近チップは大体相場が20%くらいなので、昔に比べて高く感じる。
今日の行き帰り、JOJIさんと色々話した中での話題。
最近、アメリカ人はWalmartやTARGETに行くのは、要はお金の無い人で治安もよくないので、行かない、、、という話。
これはいろんな人から聞いた。
前回駐在時にそんな話を聞いたことなかった。
駐在員も何かものを買うとしたら、安いこれらの店に行っていた。
しかし、最近は駐在員がそういう店に行くと「なんでお金もってるのにそんなとこ行くの?」みたいなことを言われるのだとか。
MATTはバンバン使っているけど、、、、、
いつからアメリカ人はそんな金持ちになったのかねえ。
確かに今、アメリカはコロナで少しお金に余裕ができているのかもしれないが。
その流れでスーパーの話に。
WholeFoodsや、TraderJoeあたりはそれなりの階層の人が行くスーパー。
これはわかる。
しかし、MATT御用達のKrogerはGiant Eagleより格下と聞いて驚いた。
そうなんだあ、と。
で、今日はアパート引っ越しも落ち着いたので色々買い出しに、アパートから至近(5分)のやや小規模のGiant Eagleに行ってみた。
お店は少し小さめのスーパーだが比較的空いていて店内も小ぎれい。
売っているものも、確かにKrogerより良いものを置いているようだ。
ただ、商品の品ぞろえが少し不満かな。
パンケーキミックスの種類も少ないし、メープルシロップも置いていない。
ビールの種類も少ないし、デリの品ぞろえもKrogerほどではない。
たぶん、店の規模が小さいからだろうな、と思う。
ちょっとした買い出しには近くてコンパクトな店構えなので便利そう。
いつもの10分弱かかるKrogerと併用しようっと。