今日の予約はTAKさんがしたのだが、メアリズビル近郊にこんないいコースがあったんだ、というくらい期待以上のきれいなコースだった。

 

ゴルフ場のwebサイトにも紹介してあったが、夕刻のラウンドはとても景色がきれいではないかと思う。朝の景色も美しかった。

 

奥様の渡米が少し遅れることになり時間が有り余ってしまった上司のNさんも加わり、3人でのラウンド。

朝田舎道をゆったり走っていると、ポリスカーとすれ違い、ポリスカーのネズミ捕りに遭遇し。。。以前と違い飛ばさないので全然危険はないけど。

 

チェックインの際におじさんがレシートをくれなかった。

そもそもレシート渡さんでも、プレイフィはわかってるよな、、、的な地元密着型のゴルフ場っぽい雰囲気がある。カートも適当に乗って行ってね~ というゆるさだ。

あとで確認したら38ドルだった。安い。

 

レギュラーティで6,231ヤード。広々としたコースに池が絡む、戦略的コース。

グリーンもそこそこ速く、例にもれず傾斜にきってあり難しい。

さらに、やはり初めてのリンクスコースはどちらに打って良いかわかりにくい。

クリークがフェアウェイを横切っている場合も、何ヤード打てばよいかわからない。

2度、3度来ないと本当には楽しめないね。

 

今日はINスタート。10番のティイングエリア。

 

12番からの景色。

この日は朝冷え込んで半袖、半ズボンではやや寒かった。

日中も気温はそれほど上がらず、気持ちよい1日となった。

 

INコース

 

10 ミドル 346y 3-2 ボギー

11 ミドル 365y 3ー2 ボギー

12 ロング 496y 3-2 パー 

13 ミドル 352y 3-2 ボギー

14 ショート 151y 3-2 ダボ

15 ミドル 385y 6-1 トリ 2ndWH

16 ミドル 398y 3-1 パー

17 ショート 180y 2-2 ボギー

18 ロング 553y 4ー1 パー

 

【ティショット】

10 〇左

11 〇

12 〇

13 Xダフリ

14 △8I右手前

15 〇4UT

16 〇

17 〇5UT手前

18 〇

 

MATT 45 まあまあ、、、かな

Nさん 60 大たたきが2ホールあったからやむなし

TAKさん 52 珍しく大崩れ、パットが不調のよう

 

やはり、まだパットをしっかり打てていない。

アメリカではどこのグリーンも速いのはわかっているが、やはりしっかり打たないと微妙にカップ前できれる。そして入らない。。。。

 

14番は完全にティショットのミス。

そこに行ったらボギーも難しいよ、というライだったのでこれはもう仕方ない。

 

15番は悔やまれる。右ドッグで右手にグリーンまで池が伸びるホール。

ティショットはまあまあで、セカンドを6Iで打ったらやや薄く右に出てあと少しのところで池に。

 

最近アイアンの当たりが薄い。

5月ころは非常にいい球が打てていたのだが、最近全然ダメ。

練習したほうがよいのだろうか。

 

4打目の7Iはグリーン手前、56度の寄せをミスりチョロ、6打目オンで1パットのトリ。

ここはパットでなんとかトリに収めることができたが、、、

 

リンクス特有の風が吹くと非常に難しくなる。

今日はその風にかなり悩まされた一日だった。

 

OUTコース

 

1 ショート 159y 2-1 パー

2 ミドル 335y 6-2 +4 OB

3 ロング 496y 4-2 ボギー

4 ミドル 327y 3-0 バーディ

5 ミドル 311y 3-2 ボギー 

6 ミドル 359y 4-2 ダボ

7 ショート 172y 2-2 ボギー

8 ロング 479y 5-2 ダボ

9 ミドル 367y 3ー3 ダボ

 

【ティショット】

1 X7Iショート

2 X4UT左

3 〇

4 〇

5 △4UT噛み

6 △4UT噛み

7 〇5UT手前

8 〇

9 〇ダフリ

 

MATT 45-48 93 イマイチ 今日のできなら後半も45くらいでいきたかった

Nさん 60-49 109 後半はナイスゴルフでした

TAKさん 52-45 97 パットは上向きでした

 

どうにもこうにも、コースを知らずにやるってのは疲れる。

 

2番は本当は左ドッグだったのだが、まっすぐ先に見える旗がグリーンと思い込み、両側に木があるのでここは距離が出なくてもいい、と4UTで打ったら左にフックしてOB(というかLB)。

ちゃんとスコアカードに書いてあるので、見ればよかった。

好調のドライバーで打っていたら違った結果になっていたろう。

この後からちゃんと見るように、、、、

 

4打目を8Iで打つも右に出る、56度でショートし再度56度でオンの2パットでまたも+4。

このスコアも毎回出るので見飽きたな。

 

4番ミドルはショートして花道から15yを56度で打ったらチップインバーディ。

入る、という時って何となくわかる。クラブがスッと抜けていく感じというか。

 

その後はアイアンショットの調子がイマイチ。

6番のダボは、コースの読みが甘く、刻んだ結果距離が残ってしまい苦しい展開に。

そこに追い打ちをかけるように3打目の56度をざっくり、、、、

余分な1打が入りダボ。

 

このホールはクリークまで結構距離があったので、ティショットは5Wでしっかり打っていけば2オンが狙える。

 

8番ロングは2打目まではまずまずでパーを狙える位置に置いたのに、3打目をPWでグリーン横のバンカーにイン、昨日の雨でカチカチになったバンカーからショットミスで出ず、キワの難しいライからグリーンに乗せるのが精いっぱいの5オン2パット、ダボ。

 

9番も3打目の50yのアプローチが距離を出せず、上りのロングパットは頑張ったが最後に1mのパットを外してしまいダボ。

 

あがり2ホールはボギーで収めたかった。

 

池やクリークが多い。水物が苦手なMATT、ここで修行するか。

 

コースのすぐ隣は畑。ジャガイモだろうか。。。

 

景色がきれいで、気持ちよい。これでカート込み38ドル(平日)。

 

ドライバーは浅いトップを意識し、そこから下半身主導で切り返していくイメージが思い出せたので今日はまずまずだった。

 

最近毎回のように大たたきホールが出て、悔やまれるラウンドばかりだが日本の時のようにカリカリしないで平常心を保てるようになった。

楽しくゴルフをしよう、という気持ちでいると流れもよくなるのだろうか。

初戦で102を叩いた以降は、それほど崩れることもなくきている。

 

まだパーが1ラウンドで4つ取れればいい方、というゴルフなので苦しいが、徐々にもとに戻していきたい。

一昨日雨でできなかったラウンドを、明日入れることができた。

今日からまた3連荘になる。