ここはそういうコースである。
前回駐在時は、ヨッちゃんとよく手引きカートで歩いて回った。
アメリカの典型的なパブリックコースで、かつリンクスコース。
距離はそこそこあるが、どこに打ってもピンが狙えて、ホール間もすぐに移動できるので、歩きで回るにはもってこいのコースだ。
今日のメンバーは、本日夜に家族を迎え入れるためしばしゴルフとはおさらばのキショーと、子会社の営業職で、先日知り合ったばかりのJOJIさん。
朝から強い日差しが照り付け、ちょっと湿度が高いが例のごとく風が涼しいので、ゴルフをするにはよい気候。ただ、2連荘ですこしお疲れモードである。
このクラブハウスも懐かしい。
クラブハウスというより、何かの事務所だったのでは?という外観と内装の造り。
陽気なおじさんが手続きをしてくれて、あとは時間が来たらどんどん行ってね、というあたりがパブリックのよいところ。
OUTコース
1 ミドル 361y 3-1 パー
2 ロング 492y 5ー1 ボギー 1P
3 ロング 513y 4-2 ボギー
4 ミドル 356y 3-3 ダボ
5 ショート 192y 2-2 ボギー
6 ミドル 379y 3-2 パー
7 ミドル 376y 3-2 ボギー
8 ショート 139y 2-2 ボギー
9 ミドル 401y 3ー2 ボギー
【ティショット】
1 △テンプラ
2 Xダフリ左
3 △
4 〇右
5 〇5Iショート
6 〇
7 X右
8 X7Iダフリ
9 △右
MATT 44 締まりがない。ティショットは球が捕まらないし振れていない
キショー 48 のびのび振って2番ではアメリカでの初バーディも、次のホールで+4、、、
JOJIさん 55 淡々と回られます
昨日のDELAWARE GCは難易度の高いコースで、グリーンも激ムズだったが、今日のコースは伸び伸び振れて、アプローチも平易なので80台はMUST、それも前半で回りたいコース。
しかし、駐在に来てからというもの毎日のパターマットでの練習ができていない(船便が届かない)ので、パターが絶不調。
ちゃんと打てないケースが多い。
今日も前後半通じて、決めきれない場面が多かった。
前半では4番の3パットは痛いミスだった。
7番以降もパットが決めきれず、パーが来ない。
ドライバーは本当にあれだけ気持ちよく振れていたのが、なんなんだろうというほど振れていない。打ち方を思い出したいのだが、忘れてしまった、、、、笑
INコース
10 ミドル 379y 3-1 パー
11 ロング 500y 4ー2 ボギー
12 ショート 144y 3-2 ダボ
13 ロング 467y 3-3 ボギー
14 ミドル 333y 3-1 パー
15 ミドル 343y 2-2 パー
16 ショート 159y 2-2 ボギー
17 ミドル 356y 3-2 ボギー
18 ミドル 334y 4ー3 トリ
【ティショット】
10 〇右
11 〇
12 〇7Iショート
13 △右
14 〇
15 〇右
16 〇7Iアゲインスト。ショート
17 △ダフリ
18 X右
MATT 44-45 89 18番のティショットが、、、、悔やまれる
キショー 48-52 100 飛ばす快感を求めるか、スコアを求めるか、、、
JOJIさん 55-54 109 ほとんどのスコアがダボという安定感
幸先よくパー発進も、次のロングでは1mまで寄せたのにミスパットでボギー、
12番のショートでも寄せにミスって3オンでダボ、続くロングもしっかりパーオンしておきながら、ファーストパットを大オーバーし、3パットのボギー。
これでは波に乗り切れない。
それでもそこから連続パーで盛り返したのだが、最後のホールで痛恨のトリ。
短いミドルなので不調のドライバーを置けばよかった。
結果右に出てしまい、5Iでフェアウェイに戻そうとするもショートしラフに。
すると木が邪魔な状況に。
PWでグリーンを左から狙うも、一本だけ飛び出ている枝にあたるという不運。
ラフから56度での寄せはショートオン、上りのパットを打ちすぎて、返しが入らず、、、という情けないトリ。
今日はパットを打ちすぎてしまう場面が多かった。
速そうに見えないが意外に転がるいいグリーンだった。
ひとまず連休初日、二日目のゴルフ合宿終了。
明日は、これまた何十年ぶりかで行くコース。
今日のメンテルとは違い、ほとんど記憶にない。
JOJIさんはコロナ禍で家族を帰して、現在は単身赴任だそうなので今後もラウンドよろしくお願いします!