そう、、、
ここは昔から知っていたコースだったが、今回初めて回った。
歴史あるコースで、職場のパートナーでゴルフ好きのBobさんが、好きなコースの一つにあげていたので、行ってみたかった。
朝、上司のNさんをピックアップして北上、アパートからは30分弱で行ける。
クラブハウスはそこそこしっかりした造りで、歴史を感じさせる。
コースの中にお決まりの家が建っているレイアウトだが、ここはその距離が近い。
1番ホールなどは、グリーン横のカート道のすぐそばに家の庭があったり、途中、住宅地を横切ったりと、なかなか面白い。
先週末はPGAコースを回り、グリーンの速さに苦しめられたが、ここDELAWAREは、そこそこ速いだけではなく、アンジュレーションが強くカップ手前で変化するなど手ごわい。
今日も6~7パットはそんな変化に負けてカップインできなかったと記憶。
レギュラーティで5,712ヤード。短いがフェアウェイは狭く、途中クリークが横切っていたり、フェアウェイ真ん中に大木があったりと、戦略性が高いコース。
メンバーはNさん、キショー、TAKさんの4人だ。
7時半スタート。一日中曇り空だったが、湿度も気温も高い。
風は涼しいので過ごしやすかったが。
朝の練習グリーン。平らなところがないなあ、と思っていたらコースでもそうだった、、、
OUTコース
1 ミドル 292y 3-3 ダボ
2 ミドル 383y 3ー2 ボギー
3 ミドル 360y 6-2 +4 3打目OB
4 ロング 486y 3-2 パー
5 ショート 175y 2-2 ボギー
6 ロング 516y 5-2 ダボ 1P
7 ミドル 282y 3-2 ボギー
8 ショート 140y 2-2 ボギー
9 ミドル 313y 3ー2 ボギー
【ティショット】
1 X右
2 〇
3 X右
4 〇
5 △左6I
6 Xダフリ
7 〇5W
8 〇8Iアゲインスト、ショート
9 〇4UT
MATT 49 パットがなかなか入らないので苦しい
Nさん 55 ゴルフは半年ぶりとのこと、、、
キショー 53 バンバン飛ばすが、ボールもなくなる
TAKさん 49 途中から崩れだし、、、
出だしから3パットの素ダボ。
その前に比較的簡単なセカンドショットを52度でダフってバンカーにイン、、
というミスがあった、、、
なんとなくすっきりしないショットが続いた3番、ティショットは大きく右に曲がって林の中。
横に出せるので9Iで出したがラフにつかまる。
ラフから52度はシャンクしてOB、、、、、
5打目をグリーン左手前に運び、乗せて2パットの+4。
記録的+4の発生。アメリカに来て9ラウンドで7回。。。その分トリは少ないのだが。
その後はパー逃し、ダボを叩くという苦しい展開。
アイアンのキレがイマイチでダフッたりするミスが多発。
それでも寄せでパットを決められればいいのだが、
寄せはまずまずも、3m以内のパットがしっかり決められないので、スコアを悪くしてしまう。
今日のコースはコース間のカート道の順路もさっぱりわからず迷いながらのラウンドだったが、コースもトリッキーなホールが多いので、何度か来て覚えないと罠にはまってスコアを悪くしてしまう。後半に結構そういったホールが多かった。
1番ミドルかな。狭く感じるんだよねえ。。。
INコース
10 ミドル 327y 4-3 トリ
11 ミドル 344y 4ー2 ダボ WH
12 ミドル 335y 4-2 ダボ WH
13 ロング 502y 4-2 ボギー
14 ショート 150y 2-2 ボギー
15 ミドル 388y 6-1 ダボ
16 ミドル 310y 3-2 ボギー
17 ミドル 295y 3-1 パー
18 ショート 114y 2ー2 ボギー
【ティショット】
10 Xトップ
11 X右
12 〇
13 〇→正面の木に当たる。。。。
14 〇9I
15 X左
16 〇4UT
17 〇6I
18 〇PWアゲインスト、ショート
MATT 49-49 98 ギリギリ99かと思ったら、パー71だった、、、
Nさん 55-62 117 明後日もよろしくお願いします
キショー 53-49 102 後半は連続パーなど好調でした
TAKさん 49-47 96 パットでしのいでましたね
スタートホール、ティショットをミス、その後のショットもミスの連続でトリスタート。
11番は、ティショットを右に曲げて木の下からのリカバリーショット。
これが5Iの低いショットでナイスだったのだが、、、、
行ってみたらグリーン手前にクリークがあり、そこに入った模様。
知ってたらもっと短いクラブ握ったよ、、、、、
12番はティショットは完璧、セカンドも楽々9Iでオンのはずがダフって池に、、、
ここまででトリ、ダボ、ダボ、、、、
今日は(またも)アカン日だ、、、
と諦めつつ、いやいや投げたらあかんと平静な気持ちでプレイを続ける。
タフなコースが多いアメリカ、タフな精神で立ち向かわないといけない。
13番は特異なレイアウトのホールだ。
左ドッグなのだが、目の前に巨木が立っている。
こんなのどう打てばいいんだよ、、、、、、
高い球を狙って、実際打てたのだが距離が足らなかったようで巨木の太い枝につかまり真下に落ちてしまう。。。
それでもそこから5UTでナイスショットし4打でグリーンオンするも、やはりパットが入らずボギー。。。
14番も打ち下ろしショートを手前からナイスショットで、寄せワンパーのはずが入らず。
みえずらいが、ブッシュの向こうが打ち下ろしのショート。
オーバーするとアウトという、難易度大のホール。風の読みも難しい。
15番はこの日を象徴していた。
ドライバーは左にフックしてラフ、5Wは木に当たり飛ばず、ラフから7Iは変な当たりでフックし飛ばず、ラフから56度はショート、さらに56度のアプローチは下をくぐってショート、6打目オンしてなんとか1パットでしのいてトリ。。。
18番ショートも寄せが決まって1mのパットを入れるだけなのに、切れて入らず。
最後の最後までパットが入ってくれなかった。
練習しないでラウンドばっかりだから、ダメなのかなあとも思う。
今日からJULYシャットダウンで7月5日までお休み。
ラウンドは合計で6ラウンド入れた。
最近あまりスコアが気にならなくなってきた。
(もちろん、100は絶対叩かない、というのだけはこだわるが、、、)
正確に言うと、スコアは今の実力・調子を表しているのでそれ以上でもそれ以下でもない。
だからそのまま受け入れるゴルフをしていく、というのをアメリカでのゴルフの楽しみ方にしようと思っている。
さて、明日は前回駐在時、14年前の3月以来のラウンドとなるコース。
楽しみである。。。。