ここ数週間でいろいろと進んで、ようやくアパートが決まることになった。
契約書の内容も総務に確認してもらい、OKをもらったのでサインを入れ再来週アパートの中にある管理会社のオフィスに持っていく。
これまで担当してくれたMs.Jは、ちょっとおっちょこちょいなのか、理解力が足りないのかはわからないけど、行き違いが結構あったものの、根は良い人のようで一生懸命こちらのいうことを聞いてくれ、なんとか契約までこぎつけられた。
特にこれはMATTも悪いのだが、先週日曜にネット契約をインターネットで行った際、モデムとWIFIルータをまだ住んでいないアパートに届けてもらうよう指示した。
どうせ1週間くらいかかるだろうと思ってたら、MATTの思惑と違いなんと翌日月曜に発送。
アメリカっぽくない。。。。
で、送ったというメールが届いたのでMs.Jに確認したら届いてない。。。
MATTの部屋番号指定だったが、確認してもらった結果なかったとのこと。
契約の案件で調整したいこともあったので、月曜の会社帰りにMs.Jのオフィスに立ち寄り、メールで書いた以上の事情を話すと、私がネット会社に聞いてあげるというではないか。
親切だ。。。
で、一日置いた今日水曜日、Ms.Jからメールが。Great News!というタイトルで無事受け取ったという一報だった。なんで行方不明になってたかの説明は一切なし、、、笑
今度キー引き渡しで会ったときにでも聞いてみよう。
実は、契約の案件で、、、と書いたその案件というのもちょっとした行き違いのことだった。
6月6日入居の契約に対し日曜はオフィスが休みなので、5日に鍵を渡すというのでそのつもりでいたら、先日メールが。
そこには「6日契約で5日鍵引き渡しだと49ドル、アディショナルでかかります」ときた。
別に会社が払うからいいかとも思ったが、アディショナルフィはそもそも家賃ではないので、払ってもらえない可能性も。
っていうか、その話今持ってくるということは、向こうのミスだよね。。。
いや、その前にそもそもMATTはずっと13日に引っ越しするから、6日~12日はその準備に使うので、必ずしも早く鍵が必要ではないと言っていたはず。
Ms.Jのおっちょこちょいめ。
こんな行き違いを正すべく月曜はオフィスで話をして鍵の引き渡し日を6月7日に変えてもらったのだ。
とまあ、いろいろあったけど比較的今度契約するアパート会社は親切にいろいろ相談に乗ってくれた。ガレージも用意してくれたし、契約期間も12カ月→15カ月に伸ばしてくれたし。
あとは少しずつ必要なものを買い足したり、搬入したりという作業が今後発生する。
あと2週間ちょい、頑張るか。