先日ブログにはモデルナのワクチン接種予定と書いたが、その後ファイザーに変わった。
それにはわけがある
会社提供のワクチン情報のメールにあったリンクから予約したのだが、なぜか市中の薬局のページに。おかしいな、と思いつつ予約したが、あとでキショーに聞くと会社のWELセンターで予約できましたという。
もう一回確認したら、手順を間違えていたらしい。。。
そこで会社で受けられるよう予約したのだが、薬局のほうをキャンセルしようとしたら電話でしろとある。
ネットで予約したのになんで、、、めんどくさいと思いつつ電話。
自動音声で10分ほど待たされ(お約束)、つながったと思ったら発音が聞き取りづらいオペレータに。それでも何とかキャンセルができ、メールでキャンセルノーティスが送られてきた。
名前とZIPコード(郵便番号)言っただけでキャンセルできてしまったが、、、、
本人確認はなかったけど、ええんかな。
で、今日会社の工場の敷地内にあるWELセンターへ行った。
11時少し前に着いて中に入ると受付があり、行き先を教えてくれた。
おばさんが「音楽の鳴ってるほうよ~~♪」と楽しそうに教えてくれる。
笑いながらなんのことかいな、と行ってみると体育館の中に会場があり、Popsがバンバン流れていた。。。。
こういう時にアメリカを感じる。
きっと日本なら厳かなムードの静かな会場なのだろう。
会場に入り受付のオジサンにガイダンスしてもらい、すぐに接種の準備に。
2人いるお姉さんのうち、ヒスパニック系(発音からたぶん、、、)のお姉さんから説明を受け注射してもらった。
筋肉注射なので痛いかと思ったら、チクリとしただけであっという間に終わってしまい、拍子抜けした。
10~15分、後ろの椅子に座って様子みてから帰ってね、ということだったのでしばし座って様子を見てみる。
会場は人もまばら。予約制ということもあり全然密にならない。
ってか、接種者もそんなに来ていないのではないか、、、
もっともここではうちの会社とその家族のみなので、そんなものかもしれないが。
うちの会社も日本だと全国で1カ月に数名しか罹患者が出ていないが、ここアメリカではオハイオの工場だけで、毎週10~15名ほど罹患者が出ている。
ワクチン接種が進んでいるとはいえ、アメリカではまだまだ予断を許さない状況だといえよう。ミシガン州デトロイトでは、変異種によるパンデミックが起こっていて大騒ぎになっているし、、、
15分待って帰ろうとすると、でっかいおっちゃんに呼び止められて、サイズは何?と聞かれる。
なにくれるのかな、、と近寄ったらお土産にTシャツをくれるらしい。
船便もなかなか届かないので助かる。
Mサイズをもらって帰った。
帰ってきて2時間経つが、打った肩の筋肉に少し違和感ある以外特に変化はない。
一回目は打ったところが痛くなるくらいで、特に変化ないそうで2回目に人によっては発熱したりするそうだ。明日どうなるかはわからないけど、昨日打ったキショーはちょっと体の節々が痛んできたが、大丈夫とのことだった。
二回目は5/22の同じ時間。次回は翌日寝込むかも。。。。。?