昨日だったけど、一カ月が経った。

 

一カ月前に日本を出国したわけだが、なんだか遠い昔のように思える。

それだけ長く感じた4月。いろいろあったからかもしれない。

 

ホテル住まいも慣れてきた。

なぜかここ数日カードキーが利かなくなり、部屋に入れないことが続いた。

フロントでカードに情報入力しなおしてもらうのだが、二度目の時何が起こってるのか聞いてみたら、5月末までの滞在になっているのに、なぜかチェックアウトになっていたとか、、、

なんでやねん、、、と思いながら、あ、そう、と流すのが海外での生き方。

 

こちらの工場などでも永遠の課題と言われるが、常に現状把握、原因分析→対策立案、実行というプロセスを踏む日本人に対し、多くの場合ここアメリカでは、すぐに対策を実施、解決したら「OK」となる。

なので、同じミスが頻繁に起こる、、、、、

 

英語は本当にサバイバルイングリッシュが上達した。

通じないのはいつものことで、そこから通じるところまで持っていく英語力というか、生きた英語が使えるようになったみたい。耳も慣れてきたし、2度目の駐在を機にもう少し英会話も頑張ってみようという気になってきた。

 

ただ職場では依然、アメリカ人はほとんど出てこないので、何気ない会話をして英語力を鍛えるということが難しい。わざわざ仕事でもない他愛ない会話をするためにTeams会議を開催するわけにもいかない。チャットもしかり。

そこは、コロナがもう少し落ち着かないとな。。。

 

今日出かけた帰り、近所を通ったらフェスみたいなのをやっていた。

屋台が出ていて人でごった返している。

今のホテルの近くは、15年前は何もなかったが昨今開発が進みおしゃれな街並みになっている。ちょっと都会の街並みのようだ。

楽しそうだったのだが、日本人の感覚からするとこのご時世こんなに「密」でええの?という気になり、少し気が引けた。

コロナでなければ歩いて行ける距離だし、飲みに行きたかったな。。。。

 

アパート探しは少し進展。

先日オファーのあったアパート会社から連絡あり、契約書のドラフトを送ってくれた。

ガレージも$99/月で用意してくれた。また更新も普通は1年だが15カ月に延長してくれ、これは毎年賃料UPするので、借りるほうにとっては助かる。

あとは会社の総務に少し内容を相談し、問題なければ契約、6月初旬には入れることになる。