赴任してから約2週間が過ぎた。
4/7から出社できたので、それまでなかなか時差ボケが取れなかったのが、やっと普通の生活ができるようになってきた。
会社までの毎日の通勤。
片道50kmちょっとあるが、フリーウェイに乗ると時速70マイル(110km/hちょい)で走れるので、35分ちょっとで着いてしまう。
往復で100km。ガソリンの減るのが早いなあ、、、って思ってたが、1週間で500km走るんだからそりゃ、そのくらい減るわな。
前回の駐在時はそんな毎日の通勤を楽しんでいたが、あの頃は若かったし初めての駐在で何をしても楽しかった。
しかし、2回目でそれも50代での駐在となると、何にも新鮮味がない。
正直退屈な時間である。
やはり駐在するなら初めての土地がいいよな。。。。。と思う。
そんな退屈な通勤時間を楽しくしようと、日本から持ってきたi-Phoneに入れたお気に入りの曲をApple Carplayでかけながら、ACC、LKASを駆使して快適オートクルーズとしゃれこむ。昔のように追い越し車線を目の色変えてぶっ飛ばすのはもうやめだ。
車を運転していて思うのは、昔に比べてコロンバスの街も人が増えたのか、車の数も多い気がする。また、セダンが減りSUVやライトトラックが幅を利かせて、どでかい車がビュンビュン走るので、威圧感がある。
ランアバウトなどもあちこちにできており、みんなやたら急いで動いているように見える。
20年前はもっとのんびりしていた感じがあったのになあ。。。
典型的な中西部の田舎町、という。
あと、ポリスカーだが以前は伝統的なフォードのクラウンビクトリアが多かったが、今やフォードでもSUVばかり。20年前はエクスプローラーのポリスカーは珍しかったが、フォードがクラウンビクトリアの生産をやめたことから、SUV化が加速したようだ。
ハイウェイパトロールには向いてないと思うけどなあ。。。。
今日はホテルロビーに用事があって行ったが、何かトラブルがあったのかチェックインの客でいっぱい。かなり時間がかかってMATTの番になり、用事であった洗濯用のToken(25セント)をもらい、追加の洗濯用洗剤ももらったが、洗剤はよく見たらディッシュウォッシャーのやつやん、、、
適当だな、、、と思い返しに行こうとしたがおそらく彼女、クレーム処理でてんぱっていたようで、たぶんアカンと思ったからやめた。
明日、スーパーに自分で買いに行こう。
昨日のハウスキーピングもいい加減で、部屋からごみ箱がなくなっていたのでフロントにもらいにいったっけ。まあ、海外のサービスって万事こんな感じ。
日本のサービスの質は本当に高いと思う。
例えば宿泊施設のサービスでいうと、どんなレベルのホテル・旅館であっても、まあそれ相応のサービスが期待できる。海外では高級ホテル並みともいえよう。
やっぱりアカンな、、、と思いつつもアメリカ人もそんな人ばかりではない。
会社で庶務全般をやっているHollyさんという女性は、非常に気が利き相手のことを思っていろいろやってくれる。アメリカ人の中では完璧主義といえるくらい、きちんとサポートしてくれるのだ。こういう人に出会うと感動するしかない。
会社でなくても仕事ができる(リモート)のは素晴らしい。
ずっとオフィスに張り付かなくてもいいのだ。
夕方6時に会社を出て、空の美しさを満喫しながら帰宅。
アメリカにいてよかった、、、と思う瞬間。