一緒に赴任した上司のNさんがアメリカ駐在が初めてのため、運転の仕方のレクチャーも兼ねて買い出しに出かけることにした。
さすがに3日間閉じ込められていると、そろそろ外に出てみたくもなる。
午前中は洗濯を実施。
洗濯用のコインは会社から必要な分、支給されるが(といっても、一回1ドルだが)、
ラウンドリーに行ってみると洗濯機も乾燥機も2台ずつしかない。
間が悪いと出直すことになり面倒。今日は空いていたのですぐにできた。
洗濯機が35分、乾燥機は45分。
洗濯を終えると約束の10時になったので、Nさんと落ち合ってGO。
テンポラリーカーのアコードに乗って出発するが、ナビがついていない。
というか、スマホ連携なのか?やり方がわからず仕方なく記憶だけで走ることにした。
15年ぶりとはいえ、さすがに5年住んでいた街。
しかもいつも同じところを行き来していただけなので、すぐに勘が戻り地図なしであちこち回ることができた。
宇都宮でも30年近く住んでいて、ほとんど行くところは限定されているし、意外に俺って保守的なのかも。いや、めんどくさがりなんだろうな。。。
Nさんは奥さんとペットと暮らすことになるとのことで、一通り生活に必要な店の場所を教える。そのうちでも最も重要なのは、日本食食材店。
昔はシーフードジャパンという名前だったが、今はTENSUKEマーケット(変な名前だ)。
15年前とさほどレイアウトは変わっていないが、弁当と寿司の品ぞろえが半端なく増えていてびっくりした。また以前に比べ外国人、もとい日本人ではない現地人の来客も多かった。
昔は日本人客がほとんどだったが、アジア系、アメリカ人も買い出しに来ていた。
MATTがいたときはクレッセントという名前だった日系のパン屋さんも、ベルズブレッドという名前に変わり、ケーキまで売っている。時代は変わった。。。。
その後タトルクロッシングモールに行ったり、MATTが昔住んでいた家に寄ったりして最後にアメリカのスーパー「KROGER」に寄って、いろいろ買い足す。
KROGERではビールを買ったが、レジでIDを求められて、そうだったIDが必要だった、、、と気づきパスポートを提示。持ってきておいて良かった。
免許証をもらうまではいろいろな場面で必要なのだ。
2年前の出張以来、久しぶりに車を運転したが問題なく走れた。
ただ、最近コロンバス地区に多くできた、ランナバウトは慣れないね。
今日も変な走り方をしてしまった。。。。
明日はNさんの運転(練習)で出かけてみる。
とにかくアメリカでは車が運転できないと始まらないからね。