およそ1カ月ぶりの練習。その前は2カ月ぶり、、、、
ってことは、10月、12月、1月と4カ月で3回しか練習に行ってないことになる。
ああ、昔に比べて怠慢になってしまったなあ。。。。
先週末から猛烈な寒波がやってきたため、栃木も最低気温がマイナス4~6度、最高気温も上がらず4~5度という日が続いている。
そこに加えてコロナの緊急事態宣言AGAIN。
栃木も首都圏同様感染者が拡大しているので、緊急事態宣言を、となりつつある。
そんな中なのに、練習の帰りにコンタクト用品を買うためベルモールに寄ったらいつも通りの混雑。いったいみんなどうかしてるよね。。。(と言いつつ自分も行ったわけだが。)
さて練習の方はというと、数少ない練習の機会を有効活用するため今日のポイントは2つ。
・ダフリ対策としてボールの赤道を打つイメージ、かつボールの2つ分先くらいにボールがあると想定し、そのボールを打つイメージでショット練習。
・アプローチも同様にヘッドを少し浮かせて、上記のイメージで打つとザックリのリスクが減る。
・ドライバーは昨年末の開眼以来初の練習。この寒さ、かつ練習場ボールにも関わらず飛距離は200yを軽く超すショットが多く出た。今まではそこまですら届かなかったのだ。やはりこの打ち方は今の自分のスイング、クラブの性能にマッチしているようだ。
さて、色々と試せた練習の成果は来週のG7CCにて検証したい。
昨年12月のヨッチャんとの有休ゴルフで悔しい101を打ってしまったリベンジだ。。。